海辺の映画館―キネマの玉手箱の作品情報・感想・評価・動画配信

『海辺の映画館―キネマの玉手箱』に投稿された感想・評価

大林宣彦監督の遺作にして集大成。
とても優しくて強い映画。
反戦三部作(『この空の花』『野のなななのか』『海辺の映画館』)の完結です。

作品はいくつかのパートに分けて語られます。
その一つでメイン…

>>続きを読む
Anne
4.0

大林宣彦監督の遺作。余命3ヶ月という中で、この作品を完成させた事は、執念というか、映画への情熱を感じ、何とも言えない感動がある。映画が始まる前の予告編の詰め合わせのようで、終始賑やかだし、3時間も観…

>>続きを読む
MrNO
3.8

大林宣彦 過去レビュー

大林宣彦監督の遺作、海辺の映画館、見ました。
まさかこんなにぶっ飛んだ映画とは思ってなかった。大林監督、死に至る病の中、こんな作品を撮影と編集して完成させたのは、凄いエネル…

>>続きを読む
Aoyoao
4.8

大林宣彦監督、遺作となった集大成のキネマは、3時間。
おそらく監督が映画でしたかった遊び心をすべて盛り込んだ、
圧倒的にエネルギッシュな作品。

冒頭から効果的に挿入される中原中也の詩。
高橋幸宏を…

>>続きを読む
n
-

ジャンジャンジャガイモサツマイモってはだしのゲンで歌ってるシーンあったけど、軍艦マーチの替え歌だったのか…

出演者総動員、もはや映画というより、詩というか劇画というか…山崎紘菜は長澤まさみと声が似…

>>続きを読む
すごい、情報量に圧倒される。
たぶん劇場で集中して観たら評価あがる。

事実を知っていて、私も現場に行けたらどう行動するのかな。
ふとそんなことを考えてみた。
X
3.0
ボクは子供の頃に死ぬ覚悟でとっておいたピンピンの聖徳太子の1万円札を本に挟んでとっていて、たまにそれを眺めてみる。それがボクのタイムマシンだ。

戦争を映画にするという事に悩み続けた人生だという事がうかがえて良かった。桜隊だとか人間地雷だったりだとか、本では見るが、他の映画では見たことなかった戦争表現があり、何を伝えるのかについて考え続けた事…

>>続きを読む
たか
4.1

なんだこれー、!
まるで義務教育課程の国語と歴史を一緒くたにしてインプットさせられるような。
こんなに大事なことをたくさん伝えてくれてるのに、知識だ足りなさすぎてもったいない俺。いや、これはその導入…

>>続きを読む
328
3.9

集大成とはこういう作品のことを言うのではなかろうか。自分なりの大林宣彦映画の面白さ、訳のわからなさ、気持ち悪さ、そして正義感の詰め込まれた素晴らしい作品です(烏滸がましいですが)。

テーマ 4.2…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事