軍楽隊に所属する青年兵の物語
開戦前の全体的な陽気さは、戦争に対する躁的防衛でしょうか
その中でもずっと楽器と戦争に向き合っている主人公とのコントラストが際立ちました
序盤の、ヒロインに対する…
主演に沖田浩之、三原順子は荷が重い上、脚本笠原和夫の勇足で戦史三部作に括るは烏滸がましい舛田利雄監督の凡作。前二作とは配役が著しく見劣りテレビ📺ドラマレベルで、東宝「日本大海戦」と同じ東郷平八郎三船…
>>続きを読む笠原和夫の東映戦争三部作ラスト。
戦闘中メタメタになっているところにトランペットでバラード吹いたらみんな頑張り出すなんてことあるかな?
音楽家の妻になるのを夢見る娼婦(三原じゅん子)が鉄道唱歌を覚え…
『大日本帝国』からわずか一年で映画のスタイルが変わっているのに驚き、前作はまだ本格的な歴史映画の趣があったのに本作では日露戦争や戦艦での戦闘といった歴史的背景が沖田浩之と三原順子という当時絶大な人気…
>>続きを読む〖1980年代映画:日露戦争:戦争ドラマ:東映〗
1983年製作で、東映戦争三部作の第3作で、日露戦争の日本海海戦を描いた歴史劇らしい⁉️
三原じゅん子が若い❗佐藤浩市も若い‼️作品でした😆
20…