かよこの成長譚かなと最初は思うくらい、なかなか軽快にストーリーが進んでいただけに、チャリのおじさんが撃たれたシーンでウッとなった、、、子供の頃、車に轢かれて血塗れで死んでいたグレーの猫のことを思い出…
>>続きを読む子どもの頃、実家にビデオがあって観ていた。子どもながらに戦争の恐ろしさや悲痛を感じていました。
戦争ものの作品は広島原爆、東京大空襲、戦艦大和、特攻隊etc.アニメも実写も色々あるけど、様々な角度か…
かよこという少女の成長譚でした。
微笑ましいシーンがたくさんあります。
悲しみもありますが、それよりも生きることを前向きに考えられる映画でした。
映画を観た後に調べましたが、きいにいちゃんが竿忠を…
探しても観てほしい記憶に残る名作。こんな時代だからこそ、サブスク配信希望。(火垂るの墓はNetflixで国内配信が解禁されたが、こちらは「文部省選定」作品なのに、いまだにマイナー作品のひとつな気がす…
>>続きを読む火垂るの墓からのこちら。
これもこれで辛い。
でも、かよ子が前向きに生きようとするので結果的に最後はこちらが勇気つけられて観終えることができる。
かよ子の母の兄の訃報で母が泣き崩れるシーンや
沼…
記録用。
幼少期の名作。
子供の頃、市民会館で毎年800円で観て、泣いて帰った思い出あり。子供ながらに戦争について考えるきっかけになった作品。
タイトル忘れて、モヤモヤしてたけど、やっとこ分かりま…
これも小学校の先生がクラスで上映。空襲前の日常描写はまだしも、焼け野原をとぼとぼ歩きながら残金を確認する小さな女の子の姿に号泣した。映画が終わっても立ち直れずめちゃくちゃ引きずった。こんな小さな子が…
>>続きを読む第二次世界大戦中の東京下町、ある少女の戦争体験を描いた話。
原作者の海老名香葉子の実体験を基にした作品。
賑やかな家庭に育った少女かよ子を主人公に、アメリカとの開戦から、地方への疎開、東京大空襲が…