エリ・エリ・レマ・サバクタニの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』に投稿された感想・評価

Linda
-
宮崎あおいの病を治す為に広大な草原でデッカいアンプ立てて轟音をかき鳴らすシーンがミュージック・ビデオみたいでカッコよかった

冒頭の感じ(オープニング・クレジット)が丁寧で結構好きだった

個人的に合う時と合わないときの差が激しいでおなじみ青山作品だが、今作は割と楽しめた。
SF映画はむしろ低予算であればあるほど良い派なので、全く気にならないどころか好感度が高い。普通に『スワロウテイル…

>>続きを読む

目黒シネマでのオールナイト上映にて鑑賞。

キリストが磔刑に処された際に口にしたという「神よ、神よ、何故我を見捨てたのか?」意味することばをタイトルとした作品。
映像を通じて感染し、人を自殺に駆り立…

>>続きを読む
3.7
ノイズかっこいい、中原昌也かっこいい。ステッピン・フェチット
ui
4.0
映画館で観れてよかった。
音楽が、中原昌也をよみがえらせた。
-

2025.7.16. 目黒シネマ

なぜ筒井康隆の結構きつい演技とか、それ以前に大金持ちとお嬢と探偵みたいな激ベタ設定とか、あえてやるのか。すごく洗練されたショットの一方であえてそれをやることの美学…

>>続きを読む

目黒シネマ爆音オールナイト。微笑みながら楽しそうに音楽をつくる中原昌也が筒井康隆と戸田昌宏に向かってぎこちなく「死ね!」と言い放ってそのまま死んでいく。中原昌也の魂を救うのは浅野忠信で、砂浜での火葬…

>>続きを読む
y
4.2

心の解決のためには、即物的・量的な音が必要で…という設定がまず、大きな発明のように思う。唯心のために唯物というプロットが。

彼らの、誰も出したことのない音を探す営みはどこまでも即物的で、方法もまた…

>>続きを読む
2.7

正直ちょっとよくわからなかった……。
この映画から何かを受け取った人はいるのかもしれないが、私はそうではなかった。

退屈なのはまあいいとして、青山真治がノイズミュージックに何を仮託したかったのか、…

>>続きを読む
疲れた
真面目に映画撮るのがバカバカしくなった

ショット単位だと好きなところは沢山あるんだけど

あなたにおすすめの記事