追想に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『追想』に投稿された感想・評価

らら
4.8

幕は降りた、うちへお帰り

やだーーーーーもっと続きが気になるのに!!ここで終わるのか~でも確かに。下手にラストを見せるよりここで切り上げた方が想像が捗ってより映画への没入感がでる。

アニメの【ア…

>>続きを読む

マルセル・モーレットの戯曲「アナスタシア」をアーサー・ローレンツが脚色、アナトール・リトヴァクが監督した。詐欺師がロマノフ王朝の財産を狙い、自殺未遂の女をアナスタシア皇女であると宣言するが…。カラー…

>>続きを読む
過去鑑賞作品

ユル・ブリンナーとイングリット・バーグマンの組み合わせも素敵
推しカプ
5.0
バーグマンの美しさにうっとり、ユルブリンナーの『ダンス』にうっとり。おすすめの映画です🙆
m
4.4
とても素敵な終わり方だった。将軍のそれとない気持ちの変化や伝え方がめちゃくちゃ好きで何回も巻き戻した。ギャップよ……。
あと自分が何者か分からない生活ってあんなに苦しいんだなって思った。

《追想=過去を思い起こす》という言葉自体、いまや通じない感じだが、1957年には、この邦題とバーグマンの名前で充分だったのだろう。元は舞台劇のようだが、「ガス燈」を思わせるニューロティックなバーグマ…

>>続きを読む
Joe
4.5

このレビューはネタバレを含みます

題名 「ANASTASIA」
1917年にロシア革命によりロマノフ王朝が倒された。皇帝一家は監禁され1918年に処刑された。ほどなくして、生き延びた家族がいると囁かれる。亡き皇帝の末娘アナスタシア皇…

>>続きを読む
方眼
4.1

1956年”Anastasia”。邦題「追想」してるのは皇太后だけ。1955フランス戯曲の映画化、劇場中継のような演技と画面。ロシア皇帝ニコライ2世一家はボリシェビキに殺害されたが、皇女アナスタシア…

>>続きを読む
4.4

ロシアロマノフ王朝の最後の皇女アナスタシアの恋と陰謀を描いたサスペンス作品。

1917年のロシア革命により、ロマノフ王朝が倒され、皇帝一家は処刑された。
1928年のパリ。
巷では、皇帝の末娘であ…

>>続きを読む
4.2

ずっと前からいつか観たいと思っていた映画
TSUTAYAにないので半分諦めていましたが
やっとめぐり逢えました☺️
BSPで放送されるのを知り早速録画セットしました🎶


この映画と同じ題材でアニメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事