DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう?に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう?』に投稿された感想・評価

ドキュメンタリーも好きでまたに観る。
「このドキュメンタリーが見応え有る」と聞いて挑戦したが調べるとAKB48のドキュメンタリーが沢山あった。たしかオススメは今作だったが、Filmarksでは評価が…

>>続きを読む
ゆこ
3.3

去年今更こじはるにハマりまして...
AKBをこの歳になって見ると、みんな幼くてあどけなくて、大学のサークルの後輩みたいに見えてくるんだよね 私が大学のとき所属してたサークルが女の子だけが入れると…

>>続きを読む
3.2
選抜の同じ子ばかり、
インタビューが長い!!!
不人気メンとか、何があったかとかが
もっと見たかったかな。。
元ファンでも少し退屈だった。
記録
3.5
いつ見たのか記憶にないけどとりあえず見た記憶がある。
10年って長いようで短いな。
あれから10年たった今もゆきりんが現役でいるのが嬉しい。

泥臭く闘うアイドルの誕生を映す。誕生に至る歴史の検証というよりは「自己紹介」とでもいうべき構成で、次作の荘厳さと比べるとかなりあっさり感。乃木坂の初ドキュメンタリーが重々しい「告白」のシーンから始ま…

>>続きを読む

高橋みなみさんは 偉大な人ですね。

篠田さんが言っていた
初期のメンバーは 女優とか夢がある上でAKBになったけど、
今 入ってくる子たちはAKBに憧れて入ってくるので 見ている場所が違う
難しい…

>>続きを読む
AKBで一番古いと思われるドキュメントを鑑賞。

特別ファンではなく、演出の参考として鑑賞。
ところどころウルっと来る場面があった。
3.5
みんなAKBを離れることを前提に活動している。まあ、賞味期限があることをわかっているからその分頑張っているという姿勢はみんな良いと思う。
AKBドキュメンタリー第1弾。
正統派。グループの遍歴と各メンバーへのインタビュー。
第2弾以降にあるタブーに触れるような箇所は一切ない。
優しい人のためのAKB入門。
3.6

BSにて、「製作総指揮:岩井俊二」につられて。そこそこ楽しめた。

【総評】
AKB自体にはそれほど興味もないし、選挙制とかAKBのシステム自体には懐疑的にならざるを得ないけれど、その制度自体でなく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品