2010年に講演でネルソン・ペレイラ・ドス・サントスの姿を見たときから、いつ亡くなってもおかしくないくらいの高齢だと思ってはいたけど、いざ亡くなると当然ながらもやはり哀しい気持ちになる。
そんなこ…
ドス・サントスの長編一作目。既存の映画プロダクション方式に頼らない、59名の出資者から調達。ギャラは収益の応じて後払いという方法で完成。しかし、リオのネガティブな面ばかりを強調している。摂氏40度に…
>>続きを読むリオのスラムのむせ返るような熱気と匂いが伝わってくる。空調がイマイチで大入りのアテネフランセの熱気もあったかもしれない。金のやり取りが全てを覆い尽くさざるを得ない貧困が生々しく描かれている。
市場で…
ピーナッツ売りの黒人少年たちを軸として、灼熱のリオに渦巻く権勢と情欲の嵐を群像劇で映しだす。少年がトカゲを追い動物園に迷い込む場面と、サンバから鳥瞰視点へ移行するラストが神。1955年完成時“共産的…
>>続きを読む