キャンディマンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『キャンディマン』に投稿された感想・評価

古き悪しき時代に白人を愛してしまった黒人の、哀しき魂の物語だった。語り継がれることで生き続ける記憶、鏡に向かうことで見つめる己のアイデンティティ…というテーマがしっかり地に足ついていて、非常によかった
溺死
3.0

ストーリーも演出(ジャンプスケアに頼りきり)も凡庸で、ホラー映画として観ると可もなく不可もなくといった所だけど、トイレでの鮮血、大量の蜂、ゴミ山での炎上、カルト映画じみた絵面は多くて、案外突き放せな…

>>続きを読む
4.0

『ヘル・レイザー』のクライヴ・バーカーが原作かつエグゼクティブプロデューサー?ということだけど(もともと小説家だというのをを初めて知った)こちらも『ヘル・レイザー』と同じくモンスター側の美学があって…

>>続きを読む

「ヘルレイザー」のクライヴ・バーカー原作だから、あまり期待しないで観たのだが、力量ある、捻りの利いた、センスある作品を連打している監督、バーナード・ローズなので、優れたホラーになっていた。「キャンデ…

>>続きを読む
チコ
3.5

子供の頃に観たこの作品をまた大人になり鑑賞。

鏡の前で『キャンディマン』と五回呼ぶと現れる殺人鬼の都市伝説を調べる女性が主人公。

初めはただの都市伝説だと思っていた主人公が災いに巻き込まれていく…

>>続きを読む
mimiko
3.5
虫…口から虫…顔に虫。
重合体恐怖症は要注意
キャンディマンは伝染するのか、
最後キャンディマンじゃなくてヘレン×5回
mm
-
似たような存在のフレディクルーガーに比べると、キャンディマン真面目すぎ!
作風もシリアスでちょいとお洒落、この設定ならもっとぶっ飛んだ娯楽性があるとよかった
NEMO
2.5
リブート版よりもこちらの方が好み。
昔のホラーって恐いよね…。
キャンディマンのリブートは鑑賞済み。

キャンディマンがひたすら襲いにくるけどラストすっきりした終わり方。
Ryusei
-
話の内容的にB級映画になってもおかしくないのに
真面目に作られた良い映画だった。
駄菓子だと思ったら老舗の和菓子出された感じ。

スラッシャーだと思って見ると肩透かしくらう。

あなたにおすすめの記事