二十四の瞳の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『二十四の瞳』に投稿された感想・評価

KKMX
4.7

 いやはや、ぐうの音も出ない名作でした。

 小豆島にある小学校の分校に赴任した若い女教師・大石先生が12人のチビッコを受け持ち、そこから18年の歳月を描いた大作です。

 戦前からはじまり、やがて…

>>続きを読む
反戦映画の傑作。デコちゃんの祈りに😢。そうだ小豆島に行こう🫒🚲
4.0

静かだけと強烈な反戦メッセージ。
誰もが知っている唱歌の数々が郷愁を誘う。

大石先生は決して清廉潔白なだけでなく、着任当初は地元住人から陰口を叩かれていることを母親に愚痴ったり、学校の愚痴を夫にこ…

>>続きを読む

驚くような展開やドラマチックな場面があるわけではないのに、戦前のささやかながらキラキラした日常と、困窮や戦争にそれらが奪われていく理不尽さが切々としみる。
しかし戦前のおおらかな光景と、大恐慌や戦争…

>>続きを読む
タイトルのみ知っていた有名作品。
デジタルリマスター版視聴。
視聴前に抱いていたのは物語前半のイメージ。
中盤以降があるからこそのタイトルなのだろうなと感じた。
わら
4.5
地元が舞台の映画、遅ればせながらやっと見た
軍国主義にならず自分の思い、生徒たちのいのちの尊さを慈しんだ大石先生はとても強い

自分も8人のクラスで仲良く育った仲間を大切にしたい、またみんなで再会したい
okimee
4.2

デジタルリマスター。
実はしっかり見たことがなかった二十四の瞳
終戦記念日を迎える前に。

子どもたちが泣く場面で大体泣いてしまった。
子どもたちの手の振り方が昔の振り方で感動。
成長した子どもたち…

>>続きを読む
悲惨な時代に勝ち残るのは人の愛情や……

ロイヤル劇場で同じく木下惠介監督が戦中に撮った「陸軍」に続いてみた。戦後になり、監督を思いを自由に描いた作品。まさに名作だった。

前半の戦前の素朴な小豆島の風景と子どもたちと先生の心温まるやりとり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事