平和に生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

『平和に生きる』に投稿された感想・評価

平和に生きる

この時期の他のネオレアリズモ群とは少し異なったテイスト
見事な映画的狂騒と狂乱がある
コメディなのにタイトルがあまりに皮肉で残酷だ
3.8

お伽話のように心優しい村人たち。第二次世界大戦中、ドイツ軍監視下のイタリアの村に逃げ込むアメリカ脱走兵を匿う村人たち。敵と味方が入り乱れ、ワインをたらふく呑んでドンチャン騒ぎのユーモラスな演出に、ル…

>>続きを読む

大戦末期、ナチス占領下だが長閑なイタリア山村に米軍脱走兵が逃げ込んできた。孫が森で見つけ匿ったティーニャ叔父さん一家、ドイツ寄りのファッショ警察署長に見つかれば村人全員連帯責任で殺される危険を背負い…

>>続きを読む
ま
-
黒人が面白い

60点
ナチの監視下にあるイタリアの村。二人の脱走兵を匿う。泥酔したドイツ兵と脱走兵が意気投合、抱擁。それを見た村人は戦争は終ったと思い込む…。コメディだが、悲劇的結末。
ACTミニシアターにて
キネマ旬報1949年外国映画6位枠
ねこ
3.4
“ワインを飲めば戦争も終わる”
本当にそうなればといいと思わずにはいられない昨今
ティーニャおじさんの表情や仕草から伝わる善き人感が尊い
3.4
すばらしい作品。
ニーノ・ロータの旋律がうつくしい。
3.8

これこそ、今戦争をしている国々に見てもらいたい映画です。
静かでユーモラス、戦争中とも思えぬ牧歌的な農村で、アメリカ兵二人が来て、てんやわんやの大騒ぎ。そこへドイツ兵が来てまたも歌い、踊り、酔っ払い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事