ハンガリー動乱の際、オーストリアに逃げてきた孤児の少年がたまたま出会った老人に助けられ養子になり、その美声を生かしウィーン少年合唱団で活躍するようになる。
牧歌的で真っ直ぐな作品。ハウス名作劇場で…
宮崎駿アニメの元祖版みたいで、『アルプスの少女ハイジ』を思い出してしょうがない😃
アルプス、ウィーン少年合唱団、優しいマリア先生、お爺さんに犬。
そしてエーデルワイス✨
最強の鉄板ばかり☺️
現…
ドイツの文部省推薦ものか?ちゅうくらい、ええことづくめの物語。ウイーン少年合唱団なんかそんな簡単に入れるかいな!ちゅう声をよそに、楽勝楽勝。しかし、マリアお母さんは優しくて綺麗だなぁ。両親を亡くした…
>>続きを読むハンガリーから亡命してきた少年が、ウィーン少年合唱団に入る。
最初に彼を養子にしたおじさんがいい人。みんないい人だった。ハーモニカをあげた子も、トーニに役を奪われ怒った子も、みんないい子だ。
なんか…
オーストリアらしい音楽溢れる映画。
ウィーン少年合唱団の美しい歌声が聴ける。
登山をしてきた夜、トーニは、母と慕うマリアの部屋へ忍び込み、マリアの為に山で摘んできたエーデルワイスを小さな花瓶にさす…
小学生の頃に見てとても良い映画だったような記憶があり、どうしてももう一度見たかったのでレンタルして鑑賞しました。
歌声が心が洗われるように清らかで美しかった。
義理人情がたくさんあって優しさに溢れた…
Heinrich Werner《Heidenröslein》
Schubert 《Ellens dritter Gesang, Ellens Gesang III D.839》
Mozart《Bas…