そして誰もいなくなったのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『そして誰もいなくなった』に投稿されたネタバレ・内容・結末

原作を知らないので、ハッピーラブリーなラストで満足でした。
ネコチャンかわいい🐈🐈

原作を見てから見たけど、どちらもよかったが個人的には原作の方が好きだった。
完全犯罪をする難解な事件にしてほしかったが、ラストが自殺をするなんて。。。
忠実に再現をしていて面白かった。
二人助かると…

>>続きを読む

オチが違う!?と思ったら戯曲版というのがあるらしく、それが下敷きになっているためあのオチになっている……らしい。そういうのもあるのね。

俺だけは他と違って賢い、俺だけは騙されない、と(当の犯人の)…

>>続きを読む

やっぱりAgatha Christie原作は面白い
この映画の原作となった小説は読んだ事無いのでどの様な違いがあるかは分からないけれど。

誰が次に消えるのかドキドキ。
でも、映画だと最後に残るのが…

>>続きを読む

脚本上、アイコン的名探偵は不在のこの作品。普通に描いてもインパクト薄くなるのに、10人もいるから尺に収めるには次々に死んでもらう必要がある。展開も早くなるし緊迫感もなくなる。お互いに疑心暗鬼になって…

>>続きを読む

小学生の頃に原作を読んで、タイトルも設定も文章も終わり方も、すごく美しいミステリーだなと思ったのを覚えてる。

ラブロマンス要素を入れて映画向けにしたかったのはわかるけど、そして誰もいなくならなかっ…

>>続きを読む

原作があまりにも有名なために本作に対する評価は賛否が別れるだろう。個人的には原作が持つイギリスの陰鬱な雰囲気とタイトル通りの緊張の糸を張りつめたような展開が好きなのだが、本作も本作でなかなか悪くない…

>>続きを読む

新しい作品を見る前にこちらも観ておこうと鑑賞

この時代の映画は初だったのどんなものかとワクワク
観ている側に語りかける演出は驚きました
白黒映画なので現代の映画とは違う雰囲気が感じられてよかった

>>続きを読む
今も昔も変わらず見劣らないトリックに感心した。
テンポ良く進むシナリオに、未知への恐怖心や疑心暗鬼がとても表現出来ていた。
最後までドキドキしながら観れる良作であった。
童話になぞらえた殺人。
判事が犯人だったかー。
頭のいい人は敵に回すもんじゃないな。
白黒映画もいいね。
結局10人死なず、2人残り。
判事も詰めがあまかったかな。

あなたにおすすめの記事