そして誰もいなくなったのネタバレレビュー・内容・結末

『そして誰もいなくなった』に投稿されたネタバレ・内容・結末

80年前に公開されたミステリー映画。

恥ずかしながら原作を知らずに鑑賞。
面白かった!

シンプルにテンポ良く展開し、犯人は死んだふりをしてる、てところまでわかったけど誰だかは最後まで見破れなかった。
面白かった。誰が犯人で次に誰が殺されるのか気になって見てしまう。インディアンの人形が一緒に破壊されていくのが不気味でいい。

犯人が死んだように見せかけて、実は生きていたというオチはなんとなく知っていたが、最後2人も生き残るんだと思った。調べてみるとやはり原作とは違うようで、そちらも見てみようと思った。テンポが良くてあっと…

>>続きを読む

オーエン氏の招待を受けて孤島の屋敷にやってきた8人の客と使用人2人が、インディアンの童謡と同じように1人ずつ殺されていく物語。
帰りの船も月曜日まで来ず、1人殺される度に屋敷内に飾られている10体の…

>>続きを読む
原作とは違う結末で驚かされた
終始不気味な雰囲気が漂いワクワクを増長させてくれた

アマプラはこういう古い映画が見られるところがいい。

アガサクリスティーの原作は読んでいたし結末も知っていたけれど、この映画版は展開が早くプロットにアラも無く、出来が良いと思った。
観客が思う「いや…

>>続きを読む

良くも悪くも予測できる話の進み方。原作を知らずに観たので探偵が探偵らしく頼りになるような話かと思ったらそうでもなかったことに勝手ながら残念に感じてしまった。いつどこで最後に残った2人の間に恋愛感情が…

>>続きを読む

原作見て、ちょっと掴みきれないところあったから半分復習の意味も込めて鑑賞。

原作と違うーーー
「そして誰もいなくなっ」てないし、恋愛要素入ってたのもよくわからない。

個人的に、モノクロの映画は初…

>>続きを読む

結論原作と違うんか〜い 
ラストまで見て大横転

ただ、死体をあまり見せないカットや映像として面白く見れたので⭐︎3.5
白黒映画でそれぞれのメンバーも把握しにくいかな?と思ってたけどわりあい集中し…

>>続きを読む
テレビで放送された仲間由紀恵主演の2部展開ドラマが面白かったので、古いものも鑑賞

現代人だと感覚が掴みづらい部分がある
↑のテレビバージョンどこかにあるといいのだけれど

あなたにおすすめの記事