黒沢清は、「世界から空間と時間を切り取り、そしてその切り取られた画面から、その外側の世界の広がりを想起させる」機能こそが、映画の本質的な力であると語った(『黒沢清、21世紀の映画を語る』)。この語り…
>>続きを読むアレクセイ・ゲルマンが、父ユーリー・ゲルマンの小説を映画化した71年作品。しかし上映禁止処分を受け、公開は86年。パルチザン小隊の活動を描いたもので、友情、信頼、裏切りが交錯、クライマックスはサスペ…
>>続きを読む1971年 アレクセイ・ゲルマン監督作品 モノクロ 97分。第二次大戦中、独軍占領下のロシア北西部、ロコトコフ隊長(ローラン・ブイコフ)率いるパルチザン隊にラザレフ(ウラジミール・ザマンスキー)が投…
>>続きを読む凄い映画だ。
先づロングショットが抜群に美しい。
其の雪と遠景とには、思はず目を見張る。おゝ、ロシヤよ──。
極め付けは、クライマックスの列車が去ってゆくカット。映画の歴史上、列車が此方へ到着する…
戦争スペクタクルというほどではないが、なかなかスペクタクルなシーンがある。戦争に翻弄される一人の男を描いている。結局、なにが言いたいのかわからんが、人間は、善悪、イデオロギー、主義主張、宗教では、割…
>>続きを読む1971年 ソ連 ロシア, サスペンス
1942年 ドイツ占領下のロシア北西部
ドイツ軍に降伏していた男が脱走
激しい戦いを続けるパルチザンに参加してきた
軍事委員会は…