2021-09-22記。
種子島のロケット打上げを見に行ったことがある。
一般人はあまり近くには行けなかったが、あれはカメラやマイクで記録できるものではない。噴射ノズルからの閃光は目に焼き付き、轟音…
父親と息子の関係性に涙。関係性というか?なんというか
先生のキャラクターも好きやった。
なんか急に先生死にかけててちょっとびっくりしたけど。
彼自身が書いた伝記に基づいて作られた映画らしい、ほんま…
興味があるものをとことん追求するってほんとすごいなぁ。そして、それが理解されなくても。
最初から信じてくれてた人も素敵だし友情も素敵!なにより最後の和解がなんだか自分の事のように嬉しかった!
衛…
先生に勧められて視聴。
見る年代によって見方が変わる映画だと教えてもらったのだけど、納得。年的には子供の立場の方が近いけど、お父さんからも社会に出て働くことの厳しさとか家族を養っていかないといけな…
すっっごくいい映画。社会人には染みる、眩しい。お父さんが息子の背を見ながら炭坑へ降りていくシーンはには心臓がギュッと掴まれた気分になった。。4人のその後の人生も、希望に溢れてて良い。友情の在り方も眩…
>>続きを読むありがちの感動ものの展開。
青年はよく頑張った…それで?うんうん、そうだよね、誰か傷ついたりして…はいはい、よくあるやつね、
…と思いながら観てたつもりだったが、
悔しいけど泣きました。
監督が映…
テーマ「Everything is made from dream」
まずあまりにもベタすぎる。
炭鉱(ストライキは勿論あり)
頑固親父(事故あり、最後和解)
友情(ナード含む)
努力
勝利
理解…