劇場版2作目
トランプになぞらえて、名前に数字が入っている小五郎の知り合い、目暮警部はボーガン、妃弁護士はチョコに毒、阿笠博士もボーガンが狙われる、事故とストレスで味覚障害になったソムリエの復讐、蓋…
殺人の動機があまりにもバカすぎ 自分の夢も仕事も奪われて捨て鉢になってたんだとしてもこんな簡単に人殺すくらいキレやすかったら今まで相当苦しかっただろうな
映画シリーズで人口呼吸するやつってこれだった…
このレビューはネタバレを含みます
「おじさんがおばさんを撃ったのが事実でも、それがイコール真実とは限らねぇんじゃねぇのか」っていうのは名台詞。
ヘリコプターが緊急着陸するの1番好きなシーン。
アクアクリスタルみたいな要塞があったら間…
かなり嫌い
ミステリーの紐解けていく気持ちよさがない
恋愛も最後に持ってくためのきつい展開
小五郎もあんまり良い親ではないよなってこの映画の時は感じちゃう
これのおかげで黒鉄の魚影が生まれたのが良…
身近な人々が次々に狙われる事件が起こる。
めっちゃ絵が古いと思ったら1998年か〜。なんとなくサッカーのやつかと思ってたら、それは"11人目のストライカー"だった。これは劇場版の2作目みたいですね…
(c)1998 青山剛昌/小学館・読売テレビ・ユニバーサル ミュージック・小学館プロダクション・東宝・TMS