トップをねらえ!のネタバレレビュー・内容・結末

『トップをねらえ!』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ユング好き
お姉様が結婚できてよかった…
熱血ど根性娘が主人公でいい感じ。

ロボットもので肉弾戦多くて珍しい印象。

これが数十年前の作品…日本…おそろしい国…

ギャグも面白かった。

シリーズで一番短かったので見たがダイジェスト版だったようだ。視ている側も作品に対してウラシマ効果を感じられるかも。スミスが登場から数分で犬死にしたのは笑った。岡田斗司夫がウケ狙いで作ったみたいな作品…

>>続きを読む

かれこれ25年前くらいにVHSかなにかで観たが、ここ最近ブルーレイのボックス買いました。
他の方のコメントにもありますが、熱量が凄まじいです。
1980年代の作品なので画質の古さは当然ありますが、こ…

>>続きを読む

物語序盤のノリコは、未熟でか弱い女の子だったが、数々の挫折や苦悩を乗り越え、一皮むけたノリコが4話で観れる。そしてこの作品は、ノリコが覚醒した4話から6話の物語後半に、面白さが詰まっているといっても…

>>続きを読む

OVAを見たので感想。正直、当時は評価されていただろうが、今の人は面白いと思わないだろう。
演出や音楽はいい、作画もそれなり。熱いシーンもあるし、かっこいいと思える場面もある。

ただ、全部ガワだけ…

>>続きを読む

庵野秀明初監督作品で、今でも名作として名前を聞くし、古さはあるとしても普遍的な面白さがあるんだろうなぐらいのイメージで鑑賞。
いやなんだこれ…面白いと言えば…面白い…?って感じ。
ジョークとパロディ…

>>続きを読む
作画はよかったけどストーリーがそんなに面白くない、主人公に特徴がなさすぎる
エログロナンセンスとまではいかないが、良い意味でばかばかしく、昭和感を感じる作品。
にしても親が20代の頃の作品なので、時代背景を想像しながら見ると結構面白い。
にしてもスミス誰だったの

Blu-rayボックスを買ったまま暫く積んでいたのをコロナ感染で自宅療養中に鑑賞。

若い時はダビングしたビデオテープを定期的に擦り切れるほど見たものですが、それも加齢とともに段々と間隔が空いていき…

>>続きを読む

・相対性理論が原因の浦島効果を使った表現が面白い。
・エーテルは存在しないことが確かめられているのに、なぜ登場したのかと思ったが、ヒッグス粒子の別名らしい。
・エヴァと同様に敵の正体が最後までよくわ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品