事件の渦中にいて生き残った活動家オ・ヒョヌを匿うことになったハン・ユニが詳細をNHKの制作ビデオで知れたのは彼女が政治運動側にいたからで、ほとんどの人は軍の自国民に対する残虐な暴力の場面を報道で見ら…
>>続きを読むヒロインがいい女でまいっちゃうな。
学生運動の弾圧からの拘留で16年を過ごした男の浦島太郎のような空虚さ。
日本だと荒井晴彦の「身も心も」を思い出すが、韓国映画だとこういう味わいになるんだなあ。
キ…
こういう過去の激動の歴史的悲劇の中から、現在の世の中への問題提議と、未来への希望を浮き彫りにするという映画は、やはりその国の人間でなければ、どうしても本質が理解出来ないというもどかしさはあり。
しか…
フリーダムショック
ジャージャー麺大盛り
光州事件(1980)
建国大学抗争(1986)
鉛筆の肖像画
黄晳暎原作
刑務所から出た男
17年前の出来事
唯物論者
軍事独裁政権への抵抗運…
現在→二人きりで過ごした日々→恋人視点で見る出会った頃、
の順で展開していく。
原作は恋愛小説という扱いらしい。
前半のヒョヌとユニの暮らしは好みだったが、後半のミギョンやヨンジャクのくだりは個人的…
〖人間ドラマ:韓流シネフェス2008春:韓国映画〗
韓流シネフェス2008春で上映された作品で、黄晳暎の同名小説を実写映画化の人間ドラマらしい⁉️
一組の男女の時の流れを辿るような作品でした。
2…