鬼龍院花子の生涯に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『鬼龍院花子の生涯』に投稿された感想・評価

BSを録画して見たけど、ところどころカットしてあるのでは、というところがありストーリーが飛んでいた(ように思えた)ので、ちょっとスコア低め、また画面ボカシがあり、これもさらに残念、という前提ですが、…

>>続きを読む
pomme
3.5
初めて夏目雅子の映画を見た。綺麗で儚げで、でも強い意志を感じられる眼差しが、多くはない台詞よりも人物を物語っているようだった。
お葬式は凄味と迫力があった。
4.0
極道の世界を生きる女の生きざまがカッコいい
極道にとって血より濃い受け継がれる物とは何なのか、それがこの映画のテーマだと思った
m
3.5

夏目雅子の「なめたらいかんぜよ」を観るための2時間半。

でもシーンの必然性やなんかはともかく、飽きたりダレたりすることなく観れる。
鮮紅をはじめとする色遣いや役者の表情、大き過ぎる程の環境音など、…

>>続きを読む
tzremk
4.0
実は初見。ずっと夏目雅子が"花子"だとばかり思ってたので、そこが違った時点で新鮮な驚き…。有名過ぎる名台詞「なめたらいかんぜよ!」はトリハダ立った!
夢叶
3.9
任侠ものってあまり観ないジャンルなのだが、それでも漢達の生き様や女同士の争いなど観ていて大正から昭和初期の時代性が表れていて良かったし、夏目雅子さんが素晴らしい作品だと感じた。
3.7

このレビューはネタバレを含みます

初めて観た五社英雄作品が、今作か「吉原炎上」のどれかかな🙄
今作も子供の頃に観て無事にトラウマ誕生🐣✨

あの頃はただただ怖かったけど、改めて鑑賞すると皆さんの演技の迫力に圧倒されました。

仲代達…

>>続きを読む
betty
3.8

時代錯誤も甚だしいなと思いながら観た半面、なんという人間臭さが滲み出た作品なのだろうとも思った。
時の流れと共に、人がちゃんと歳を重ねている様が表現されているところにも鳥肌が立ったし、何より綺麗事だ…

>>続きを読む

女性の波乱にみちた生涯を描くのが得意な原作者の小説の映画化。主人公は花子ではなくて🤣土佐のやくざの親分鬼政とその養女の松江の波乱に満ちた物語。松恵の左翼の旦那に鬼政親分はいっぽんぎで強いと言われるほ…

>>続きを読む
4.0

最初に思ったのはタイトル曲、意外とファンキー、刑事物みたい

ご飯を食べる貧乏家族で子役の仙道敦子(子供な松恵役)
翌年の作品、陽暉楼にも出ていたが、鬼龍院はがっつり出てた


(なお録画したもの為…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事