このレビューはネタバレを含みます
トム2:00:11
「民衆が団結して声を1つにする事ができればと」
トム2:00:45
「探し求める過程で見つけた間違いを正していきたいんだ」
母親2:07:34
「生き続けるの 私達は民衆だから…
20世紀初頭のアメリカを描いた史料として興味深く見ていた。
世界史には疎いので、chatGPTにさっと背景解説を求めた。以下。
ーーーー
1930年代前半アメリカ中西部の農地を襲った深刻な干ばつと…
キャラクター造形がとても良く、人間の冷たさと温かさを感じた。特にカフェにパンと飴を買いに行くシーンがとても良かったし、画面の画作りや構図がとても良かった。タイトルの葡萄は葡萄のように怒りがどんどんと…
>>続きを読む「土地を追い立てられた家族が行き着く先は?」
ジャンル:ヒューマンドラマ、家族の絆
(あらすじ)
1930年代のアメリカは資本家たちが大規模な農業改革を進めていた。オクラホマのある農民一家は土地…
再見、オールタイムフェイバリット。
2022/8/5
原作も映画も有名すぎてずっと敬遠してきたけど結果映画館で初めて見ることになって本当によかった。映画にこんなに魂を込めることができるのか。すべて…
「私たちは容易く潰されたりしない。生き続けるの。私たちは民衆だから。」
本当に良かったなぁ。
大拍手ですわ。
土地とは。家族とは。生きる事とは。
グロいくらいにブッ刺さる名シーンの数々。
間…