・1967年
・監督:今村昌平
先駆的モキュメンタリー映画
・ドキュメンタリーの手法に、フィクションとサスペンス、ホラーの要素を加える演出
・「蒸発」という当時社会課題だったものをテーマにし、行方…
フィクションなのか?ドキュメンタリーなのか??これはフィクションだと監督が言うからフィクションだと思いたいが思えない。後半でちゃぶ台返しを食らった気分。でも刑事みたいに真実を追っていくのはワクワクド…
>>続きを読むドキュメンタリーって何だ?
フィクションってなんなんだ?
どこからドキュメンタリーで、何処からがフィクションなんだ? その境界が曖昧で非常に混乱した。
混乱の始まりはおそらく折り返しのちょっと前、今…
斬新でかっこいい
やっぱり今村昌平好きです!!
本当はもっと早い段階で「セット外せ」と監督が言うはずだったけれど、言うのを忘れていたらしい笑
ということは以下は独演になるわけだけど、即興でこれは…
蒸発した人間を追う一市民のドキュメンタリーにして、恋愛サスペンスドラマであり、カメラや編集を通して映画を作るという行為を映すメタフィクションでもあり、それを通して、プライベートな生活だろうがエンター…
>>続きを読む
ドキュメンタリーとフィクションのボーダーライン。
僕は、ドキュメンタリーとフィクションのボーダーラインがあるとか、どこからがどうとか、そういう概念ではないと考える。
フィクション映画の中に ド…
オーソン・ウェルズみたいな発想。実験的な編集。
今何の話をしてるのか、が何度もわからなくなる。「真実とはよくわからないものだ」そんな杜撰な取材してたら、そりゃそうだろ…。あくまで劇映画として考えるな…