思春期の少年の性への好奇心
見終えてから調べてみた
監督ジャン・ユスターシュが自身の少年時代を投影させた自伝的作品
自伝的三部作で、フランス南西部の街ナルボンヌを舞台にした『サンタクロースの眼は青…
大人の都合で生活環境の変化を強いられた少年の成長と女性への目覚めを、抑制された演出でノスタルジックに描いた、ジャン・ユスターシュ監督の青春映画。主人公の少年ダニエルに監督自身が投影されている自伝映画…
>>続きを読むボーイ・ミーツ・ガールの物語ではなく、ボーイ・ミーツ・ガールズの物語で、しかも少年はことごとく失敗する。
普通は 少年の成長を描いた物語 だが、本作で少年は一切成長しないまま、物語は終わる。
監督は…
恋ってなんだろうみたいな、自分のなかに立ち上がってくる小さな炎みたいな感情?や年代を見つめるように描いた作品。やっぱり昔のフランス映画にでてくる自然の描写っていいな。主人公の男の子は、思春期に生活の…
>>続きを読む微妙に恵まれない思春期フランス人少年の日常がショートオムニバス形式で淡々と映される。祖母の家から父親以外の男と暮らす母親に引き取られる。金銭面から高校進学を諦めさせられて修理工になる。映画館の暗闇の…
>>続きを読む主人公と周りの男たちの少女への過剰な関心が、気持ち悪い印象を与える。だが映画はその不快感を、ユーモラスで軽やかなタッチで描き、観る者を嫌悪と好奇心の微妙な境界に置く。
冒頭に流れる曲は印象的だ。優…
© Les Films du Losange