もう頬づえはつかないに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『もう頬づえはつかない』に投稿された感想・評価

sunny
2.7

クズの男二人に振り回される女子大生の作品でした。
昭和の女子大生の解像度は高いと思いますが、それ以上でもそれ以下でもないと思います。
ストーリーとしては当時としては新鮮なんでしょうか……、普通の話に…

>>続きを読む
310
3.0
別に好きじゃないしピル強要する男VS好きだけど身勝手で金せびってくる男の最悪バトル
なんで中絶に男のサインが必要なんだろうね(この映画の主題はそこじゃないよー)

昭和の時代の雰囲気が溢れんばかりに・・。
そういう時代背景での桃井かおり、森本レオ、奥田瑛二、三人の恋愛模様。
男に振り回されていた主人公のまり子が最後は吹っ切ったところの後が知りたいところ。
それ…

>>続きを読む
MEIKO
3.0

1979年の映画で、45年前の高田馬場駅や新宿南口が出て、吉野家、立看板や電柱の看板もモロに出ていた。街並みも高層ビルが少なく、ビックリ!!日本凄い発展!!

昭和の記録映画みたい。
ストーリーは、…

>>続きを読む

中学生のころ、タイトルにあこがれて小説を読もうとした、と思う。
読んだのかどうかも忘れたし、内容も覚えていないから多分挫折した。

映画は初見(たぶん)。時代のエネルギーみたいなものを感じとてもよか…

>>続きを読む

早稲田大学文学部のまり子は窓の外で倒れている男を見つめる。部屋には同じく早大生の橋本がいて、同棲4日目。まり子と1年付き合っていた恒雄は半年前に黙って出て行ったきりだった。まり子は橋本を好きでもない…

>>続きを読む

早稲田大学第一文学部の学生だった見延典子が、卒業制作として発表したベストセラー小説を東陽一監督が映画化。
ポスト学園闘争時代のしらけ世代の感覚が反映された作品。
(1979年、1時間53分)

早稲…

>>続きを読む
Yukina
2.5
内容はあんまり好きじゃない。

昭和レトロな街並み服装は好き。
桃井かおりの着こなしと黒髪真似したい。

この年は『男はつらいよ』や『神様のくれた赤ん坊』に出演し、にわかに松竹喜劇づいていた桃井かおりだが、本作では70年代前半に戻ったような芸風を見せる。
藤田敏八が撮りそうな話だが、何やら独特の演出。

>>続きを読む

opいいな、、、
「台本にお茶かかっちゃって干した」の桃井かおりさん
70年代終わり良いね。
洗濯講座良すぎる
中絶した後に花を買って野菜ぼりぼり食うシーンも好き
女は皆ヒステリックだなー
ストーリ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事