HANA-BIのネタバレレビュー・内容・結末

『HANA-BI』に投稿されたネタバレ・内容・結末

 北野映画にハズレ無しだなぁ。『あの夏』と同じかと思わせるぐらいのセリフの少なさ。かと思えば普通に喋ったり…。やはり淡々としていて無駄が省かれた心地のいい作風だった。鑑賞直後、今のところ一番「また見…

>>続きを読む

めちゃめちゃ切ないし、タケシかっこいいし、奥さんとの時間すごく素敵。奥さんが無邪気で子どもっぽいのが逆に幸せをよけいに感じさせてくれてると思った。
その男凶暴につきもそうだったけど、タケシはこういう…

>>続きを読む

西のバイオレンスさと優しさのコントラストが良い。丁度今までの監督業で養ってきた2つの要素が綺麗に融合したように見える
また久石譲の音楽が素晴らしすぎる。壮大な中に哀しさを感じられる、西を表現している…

>>続きを読む
現実の残酷さ、その中で「たけし流の愛」が描かれている秀作。バイオレンス性ありながらもラストの二人のセリフが痛くグッと来る。
全然話さないのを良いとは思えなかったし夫婦の掛け合いも入り込めなかった。ただそこ以外の全てが気持ち良かった。ラストシーンも完璧。

初見でした…キャストや最初の雰囲気、そして久石譲など、『その男、凶暴につき』と近しいものに感じるが、こちらは同僚の堀部が一線を退く事件があってからじわじわと物語は終わりに向かう。死生観が他作品よりく…

>>続きを読む

たけし監督にしては綺麗すぎる、と言ったコメントをどこかで見たことがあるが、確かにその通りだった。でもそれは悪いことじゃなく、たけし監督のこういう一面を見せられたなと思うだけである。
最後の銃声二つは…

>>続きを読む

苦しい側の択を選ぶ男。
愛した人が弱っていく様を看取る側になろうと思った。
あんな風には生きられない」にはどういう意味が含まれているのか。
苦しい側の択を選ぶこと。
器用に生きられない様。

おれも…

>>続きを読む

キッズリターンよりこちらが自分としては好きだった。妻が病で亡くなるまでの思い出作りの日々、そして暴力や銃で障害となるヤクザを殺していくあっけない命の儚さが花火というミーニングにかかっているように感じ…

>>続きを読む
暴力描写が大きな要素になっていながら、青を基調とした映像との親和性が高い。外からは不幸に見える思い出も、当人たちは幸せに感じているのかと思わされた。少し笑えるシーンもあって、バランスが非常に良い。

あなたにおすすめの記事