今は亡き両親が裕次郎やひばり世代
昭和18年生まれの同級生👫
ミック・ジャガーやキースと同じ年😁
今はいくつになってるんだろう?
昭和→平成→令和 計算苦手です😆
僕の子供の頃は「太陽にほえろ!…
石原裕次郎は、わんぱく少年の面影を強く残してて、だが時々菅田将暉みたいな瞬間もある。
劇中で歌って、それがヒットするのは松井須磨子の時と変わらない。
時代の要請に見事に応えた存在が彼なんだなぁと思う…
DVDで鑑賞しました!
銀座の荒くれ者として有名な音楽家国分正一が弟英次の紹介で人気を博していたジャズバンドシックスジョーカーズのドラマーが抜けたからやらないかと誘われ加入することに。
家族の反対、…
荒くれ者のドラマーが才能を開花させてトップミュージシャンとして花を咲かせるが、そんな彼に待ち受けていたのが大きな代償だったというお話。
ワイルドなドラムプレイや甘いマスクでにトップドラマーにのし上…
Art Blakeyのデビューが1954年。『チュニジアの夜』が1957年。『Moanin'』が1958年。日比谷公会堂でのArt Blakey and the Jazz Messengersの来日…
>>続きを読むファッキンテンポ!!
コレをリメイクしたのが「セッション」なんだよね。(嘘ですよ!)
昔の銀座が今となっては見応えがあるよね。ネオン管増えるの危惧してる?無くなるから大丈夫だよ。(令和より)
…
他のかたの日本版エデンの東という指摘のレビューを読ませていただき、迂闊にもその見立ては気付かなかったなあ。
悪役の一人で金子信雄扮するジャズ評論家のキャラクターが出色。あの粘液質でいやーな感じが良…