タイトルに興味ありすぎて、鑑賞。
なんというか、「ありえねぇ」。
事実、どこかでこんな事あるんだろうか。
母子ともに無事とか、難しすぎるだろう。
奇跡すぎるだろう。
リアルにありそうで、無さ…
タイトルに興味を惹かれたけど出てくる人みんな脳内お花畑?。出産に立ち会った子どもたちが黒板の前に立ちクラスの子にどんな風に産まれてきたのか笑顔を交えて話すシーンは、???ってなる。
周りの大人が膨ら…
原作を持っているので観てみた。
結構、原作なぞっててそこは良い。
ゆったり世界観もそれっぽい。
ただ、原作と違うところが「それいる?」と思うところばかりだった。
上野樹里のスナックや夏祭り入れる…
漫画を読んで映画を観たが、世界観はそのままだった。
最後は有り得なさすぎて「終わりよければすべてよし!めでたしめでたし!ちゃんちゃん♪」って感じで「?」だった。
実際そこまで家族は気がつかないものな…
Netflixで8月末で配信終了だったので鑑賞。
なんかすごい色んな感情と思考がぐるぐる巡って全く考えがまとまらない。
春菜とヒロユキが遊び感覚でやっていた「くっつけっこ」で妊娠。そこから出産に至…
黙っててねと言ってみんなが黙れたことが偶然だと思ってて、その偶然は偏見のない性教育を行ったからできた状況なのかな
全然違う話だけど、10代の義務教育のうちに子供を生むのは結構悪くない選択肢だとおも…
とりあえず胸糞展開じゃなくて良かった〜と手放しに喜べないのは大人側の描写が少ないからです。子供達はノリとテンションと大人への反発(+堕胎の話を聞いてしまったこと)から産むこと、そして主人公の妊娠を大…
>>続きを読む