小学生の頃に初めて父親とレーザーディスクで(当時はビデオからDVD移行期)鑑賞した作品。
かなり衝撃的で、、
今でも長いフライトを乗るたびに窓際が怖くなる、、
今考えると日本の「世にも奇妙な物語」…
この手の元になった番組の映画化。スティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ミラー、ジョン・ランディス、ジョー・ダンテという豪華監督陣。ミラーの第4話 「2万フィートの戦慄」はトラウマ級で、飛行機に乗ると…
>>続きを読むスピルバーグ監督作品鑑賞シリーズの一環で本作を再見。
2作目がスピルバーグ監督作品なのだが、明らかにピーターパン症候群のお話し。それも老人ホームで…
この作品だけなら、スコアは2.8!
ちっとも…
あー!この曲ね?!👏👏
①ブルースブラザーズの人
②スピルバーグ
③グレムリンの人
④ジョージミラー
軽いのに贅沢なオニムバス!
古臭さ含めた上で全話大好き!
強いていうならやっぱ③と④かな?
…
勝手に評価項目↓
エンタメ 3.5
美術 3.6
脚本
・ストーリー 3.7
・キャラクター造形 3.4
音楽 3.7
構図 4.0
メッセージ 3.3
演技3.8
監督の個性の詰め合わせセッ…
▶︎2025年:235本目
▶︎視聴:1回目
《ストーリーについての評価等》
オムニバス4編。
個人的には2作目が特によかった。
3作目の超能力少年と教師をやっている女性の出会い方(友達のなり…
映画化される前はテレビドラマでした。
日本で言う『奇妙な物語』や『世にも奇妙な物語』の原点とも言える作品。
凄い監督4人のオムニバス、
個人的には、4話目の『2万フィートの戦慄』が好きですね。
1話…
親が好きでよく4話目についてとかを話してくれてたので鑑賞。オープニング良い〜!ドラマ版も観たいな。
3話目の少年と家族の関係が、言葉にしなくても見ていてだんだん分かってくる感じが上手かった。グレムリ…