男たちの大和/YAMATOの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『男たちの大和/YAMATO』に投稿された感想・評価

登場人物が多く、感情移入する前に戦死してしまってなんだかなぁと思うところはあった。
しかし、戦闘シーンは上記の不満を忘れてしまうくらい引き込まれた。昨今の戦争映画にありがちな安っぽさを感じる事はなく…

>>続きを読む
ssdd
2.0
[自分用]
アルキメデスの大戦観たからこの際大和をもう少し深堀りしてみようと思って観た
やたらキャストが豪華なだけで長おもんなかった
結果が分かってる戦闘シーンて無駄過ぎない?
3.0

『敗れて目覚める』

日本が敗れて目覚めるための魁として散る大和。くしくもアルキメデスの大戦と同じ至上命題をテーマにしていた。

日本人の精神的支柱として今もなお語り継がれている大和。乗組員はほとん…

>>続きを読む
kkkkk
4.0

大和すごい迫力です!森山主曹、死んだらいけん!死んでも生きても大変。でも内田二曹の死んだ者たちのためにも生ききろうという思いが、神尾にも生きようという思いを新たにさせたか。森山主曹は唐木兵曹を一人に…

>>続きを読む
taiga
3.1

戦後80年の8月、沖縄商学優勝。
ということもあって
暑いうちに色々と戦争映画を見返す期間。

この映画は大好きだけど
雪風という新作が関係してるから
もう一度見直そうと見てみたらやっぱりいい。

>>続きを読む

お盆に戦艦大和の実寸図を書いていたという御歳102才の方にお会いして、そのあとたまたま会社で特攻隊の方の奥様からのお電話をとって、知人と飲んでいる時にこの映画の話を聞いて…。

俳優さんたちもかっこ…

>>続きを読む
登場人物多くて難しかった。
でもそれぞれ家族や恋人がいて意図は伝わった。

血が飛び散りまくるので苦手な人は注意です。

一億総特攻の先駆け

黒板にかかれた 死ニ方用意 の文字



戦争物には点数を付けないことにしているが、
今作は 💯 だと感じた。
観るのは当時の📽️🎞️以来 2回目。
(本日は📱Amazonプ…

>>続きを読む
すけ
3.8

戦後60年の映画ですが、もう20年も経ったんですね。
大和の最期と乗組員の葛藤や戦闘の話
男たちの生き様、感動します

一億玉砕の中、次に繋げる覚悟と本国を守るため大和一隻で特攻しに行った
言葉では…

>>続きを読む
4.8
毎回、母親と赤ちゃんが送り出すシーンで、父が無言で一生懸命手を振る姿に涙してしまう。
8月は、先人たちに感謝して、自分も次の世代に平和をつなげなければと思う。

あなたにおすすめの記事