“こんな僕でも愛されるのかな。”
奇形児として生まれ、サーカスで見せ物にされていた21歳のジョン・メリック(通称:エレファント・マン)を、若い外科医フレデリックの(アンソニー・ホプキンス)は引き取…
人間としての尊厳や幸せとは、一体何なのだろう。
例えば作中のジョンは、感受性や想像力が豊かでとても心優しく、素晴らしい人間性を持っているとされる。そしてこの映画を観ている私たちは、そんな素晴らしい…
高い知性と深い感受性を持つ人は、目には見えない人柄や背景までを理解して、人付き合いができる。
逆に、知性が低く未熟な人ほど、自分の物差しで測れるものだけを信じて相手への態度を決める。
自分を優位に…
醜い自分を受け入れてほしい、虐めてほしい、そんな欲望が発散された感じがした。
最後のお母さんのセリフで、ただひたすらに存在し、繰り返される自然と存在し続ける永遠という膨大なものの中での、自分の小さ…
デビッド・リンチ監督作品は理解不能なところがある。面白かったのは「ブルーベルベット」「ワイルドアットハート」ぐらい。「イライザーベッド」も真ん中当たりで挫折。「インランドエンパイア」は3分の1低度で…
>>続きを読む