僕はラジオのネタバレレビュー・内容・結末

『僕はラジオ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

小さな町の強豪高校でアメフトのコーチをしているジョーンズ。
いつもグランドの外を買い物カートに色々詰めて歩き回っている青年を見掛ける。
ある日グラウンドの外に飛び出したボールをカートに入れて去って行…

>>続きを読む

🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️
1968年1月2日はアメリカ合州国の俳優
キューバ・グッティング・Jrの誕生日です
代表作「僕はラジオ」を鑑賞しました

監督はマイケル・トーリン監督が務め…

>>続きを読む

知的障害を抱える青年ラジオとアメリカンフットボールのコーチ、ハロルドとの友情を描いたヒューマン・ドラマ📻
主演はキューバ・グッディング・ジュニア、エド・ハリス。

何て優しさに満ちた物語だろう。しか…

>>続きを読む
コーチとの信頼関係と絆も感動したが、いじめっ子との友情がグッときた。
街のみんながラジオを特別扱いせず当たり前のように接する描写のたびに心が温かくなる。

キューバ・グッディング・Jrの圧巻の演技を御堪能下さい。
昨夜見た恋愛小説家にも出演してたというのを本作を見てから気づいたのですが、全く違う感じで、全く気づきませんでした。
本作では知的障害者の役で…

>>続きを読む

実話。

ラジオの周りにはいい人で溢れていた。
周りにいてくれる大人達がこうもしっかりしているとやはり子供も素敵に育ち、子供のおかげで大人も成長するんだと思った。
今の世の中に足りないものがここには…

>>続きを読む

"人と人が向き合うとはこおゆうこと"
先生という立場だから出来たことなのか、周囲との信頼関係があったから出来ることなのか、過去の経験があったから出来たことなのか、自分だったら出来たのか考えさせられた…

>>続きを読む
キャストたちの反応に目汁あふれました。

【正しいことだから】


明日は、エド・ハリスとエドはるみが兄妹だと思ってる人に、違うよと伝えに行こうと思います。

誰もが人と人である限り対等であるとしてもそれは現実的じゃないだろうし、社会的に弱い立場の人を目の前にしたその時どうあるべきか試されるとこだけど、周囲から向けられる様々な表情を目にしたとき改めて自分が…

>>続きを読む

すごく良かった!
コレが実話ってことが、より心を温かくしてくれる♡

知的障害があり、学校に行くこともなくラジオだけが友達だった青年。アメフトコーチのジョーンズ先生に出会って人気者になっていくお話。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事