新Mr.Boo!アヒルの警備保障の作品情報・感想・評価・動画配信

『新Mr.Boo!アヒルの警備保障』に投稿された感想・評価

2005/9/25日記から転記


2000年代初頭、この頃は、休日になると小学生だった息子たちに香港映画を見せて洗脳する、という任務がありました。



本文
↓↓↓

昨夜、自家製ちゃんこ鍋を作…

>>続きを読む
ところどころ声出して笑えるとこがあった。1作目のオープニングでのワクワクには敵わないけど、このシリーズは面白い。
ぺぺ
5.0

叩く時の「パシンッ!」。 あぁ、香港映画観てるんだって気分になる。

広川さんの名演を忘れて字幕で観たから、半年たったら吹き替えでまた。

ジャック・リヴェットのブルーレイを漁っててこれを勧めてくる…

>>続きを読む
るい
3.8

2人組だとバレないよう、小隊位の団体だと思わせるよう、あの手この手で小細工するけれど、障子のシルエットで敵にモロバレしてるシーン。やっぱりここが一番笑った。
子供達は転げ回って笑ってたw

あとはス…

>>続きを読む
4.0

凄いなああ〜
やってる事は ドリフ なんだけど、
言葉が通じなくても、子供が見ても面白い🤣

ボディーランゲージは世界🌍共通言語なんだ😊

神様の前にマイケルホイという才人✨が香港映画界には居た。

>>続きを読む
3.5
一作目の次にこれが好き。
散弾銃の銃口に指を突っ込んではいけません。

昔父と見たことがあり
アマプラにあったので久しぶりに視聴

当時の社会問題を扱ったコメディ作品で普通に面白かったのだが、アマプラに字幕版しかなく所々「ここもっと面白いセリフだったような?」と思った所…

>>続きを読む
5.0
このレビューはネタバレを含みます
めっちゃ面白かった
特に扉に2人の影が写っちゃってるシーン爆笑したwwwww
3.0
永野が「笑い死ぬんじゃないか面白すぎて」と言っていたヤツ。観た。しょうもねえー笑。まーくだらなくて面白かった。か?笑。見所は相性番号をサンプラーみたいに打ち込むところ。実質STUTSだった。
hoka
2.9

‘81と言えば【8時だよ全員集合】から【オレたちひょうきん族】への移行、slapstick comedyからcynical comedyへの移行期だったと思う。
Mr.Boo!一作目(’76)から…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事