コピーキャットのネタバレレビュー・内容・結末

『コピーキャット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

冒頭から主人公を狙ってるダリルが気持ち悪い犯人で最後まで不気味なのがよかった

人質に銃向けてる犯人に対しては肩を撃つといい

主人公に送ってきた動画が不気味で凝ってるから犯人のこだわりがスゴい

優秀だがトラウマのある博士と刑事と言う組み合わせはそれぞれに役割がはっきりしていて面白いが、刑事が博士に比べると薄味に感じてしまう。
緊張感はあるが、身の危険を感じるイベントが長過ぎて飽きてくる。ま…

>>続きを読む

ちょいちょい聞いたことがある殺人鬼たち
何年経ってもジョン・ウェインゲイシー?のインパクトがすげぇ

シガニー・ウィーバーがどうしてもタンクトップで出てきそうで困る

コピーキャットって名前は可愛い…

>>続きを読む

模倣犯による連続殺人事件を追う警察と博士の物語。30年前の映画ではあるものの、古さをほとんど感じさせず、手本とする事件が毎回異なる点や、犯罪心理学に踏み込む場面の多さが凄く面白かった。現代であれば、…

>>続きを読む

 アリだー!

 何で警察は首つり寸前状態のヘレンを助けようとせず、まず犯人探しをし始めるのだろうか。最初のオッサン警官と、モナハン刑事両方ともだよ? 人命よりも犯人逮捕優先? 酷くないかそれ。

>>続きを読む

90年代アメリカサスペンス感が溢れ出る。

「猟奇殺人」「犯罪心理学者」というワードに釣られ鑑賞。

犯人の人物像を掘り下げる、想像させる描写がほとんど無いため、完全悪としてしか解釈できない。
赤い…

>>続きを読む

殺人鬼の顔普通に好きあくまで何もかも上手くいきそうな顔親にも愛されてる感じ、少しウザそうだけど厚手のメガネのレンズ、憧れからくる衝動?終わり方もよし。淡々と進んでいく感じがまた現実的、犯罪心理学者さ…

>>続きを読む

演説が終わった後のトイレでの出来事はなかなかの衝撃だった。ヘレン博士の着てた赤い服が妙に残り続ける。
家から出られずに広場恐怖症にもなるし、薬だって手放せなくなって同然だよなぁ、と。
でもそんな事件…

>>続きを読む
警察の無能さにイライラしっぱなし。
あと教授と警官のラブストーリーはいらない。
意外性もなく爽快感もない。

連続殺人犯を追い詰めるミステリー作品かと期待して見始めたが、実際はスリラー。

実際の連続殺人事件を作中に使っておきながら、連続殺人犯の名前と手口を幾つか知っただけで終わった。

タイトルの意味がわ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事