闇のカーニバルのネタバレレビュー・内容・結末

『闇のカーニバル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドキュメントタッチ
カラスをダンボールで生け取り
電話ボックスを銃で売って割る
金に火をつけて口に入れる
キスして口に血なのか灰なのかが着く
牛乳配達ボコボコ
女と薬、襖で運ぶ、そのあとやる
虫の幼…

>>続きを読む

セリフがけっこう聞き取りづらかった。主演がロビンソンの庭と同じ人だったけどこの2作しか出てないぽい。正直話の筋は最初と最後しか分からなかったけど何個か印象的なシーンがあって、クミがリップを塗り終わる…

>>続きを読む

映画で流れる“壁”が聴きたくて。

ちょっと聴きかじった伝説のミュージシャンがちらほら、ボコられてたのは遠藤ミチロウ?踊り狂ってたのは江戸アケミ?無許可ということが容易に想像できる、公衆電話をぶっ壊…

>>続きを読む

なんというか、取り止めもないストーリーだな。なんてこう構成されているのかわからないけど、とにかくやぶれかぶれの痛々しい映像が続く。

おもえば昭和ってこんな感じで、まだしっかりと形が作られていない、…

>>続きを読む

ナレーション「ミーケー3分クッキング♪」

BGM:タラタッタタッタッタ♪
タラタッタタッタッタ♪
タラタッタタッタ タタタタ タッタタッタ♪

ナレーション「愛は食卓にある。キユーp…ミーケーの提…

>>続きを読む

 耐え難い異臭を放つ1980年代の新宿を見つめろ、ある意味でメメント・モリ的な、忘れてはいけない都会の姿を。

 今じゃ綺麗になった新宿の表層を、ドキュメンタリーに近い撮り方と演技でこれでもかと剥ぎ…

>>続きを読む

 山本監督の東京パートカラーバイオレンス



 2011年8月27日 17時32分レビュー

 
カンヌ映画祭緊急異例参加作品。1981年、助監督諏訪。製作脚本編集監督山本政志。

山本政志監督の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事