ディス・イズ・イングランドに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ディス・イズ・イングランド』に投稿された感想・評価

イギリス映画『THIS IS ENGLAND』についての感想ですが、サッチャー時代のイングランドにおけるスキンヘッド文化や労働者階級の価値観を描いた作品として、なかなか見応えがあると思いました。

イギリス版アメリカンヒストリーXって感じですかね🇬🇧
80年時代を感じさせるスキンズファッションが良かった👨🏻‍🦲

今のイギリスの移民問題はもう手遅れなレベルに思えるけど、過去にイギリスが世界中で…

>>続きを読む
40R
3.9
スキンズかっこいいねー
裏ピースしてFxxkと言ってやりたい
sugar
3.4

前半のちょっとワルなお兄ちゃんたちに
感化されるショーンの様子はまるで
『ミッドナインティーズ』みたい!
と思ったのも束の間
ストーリーがどんどん激重に

移民住民に対する行動・言動が
過激化してい…

>>続きを読む
Nationalism sucks
日本も外国人増えたらこういうヤツらが目立つようになるのかな
歪んだ愛国心とかいらないんだよな

真面目な話だったけど見ててDr.Martens欲しくなった
mo
4.0

観よう観ようと思いつつもなんとなく先延ばしにしてたやつ。
80年代、U.K.モッズがイケてるとされた若者ファッションの中、1人ヒッピーにベルボ履いてるん良かった。

最近サスペンダー全然してへんかっ…

>>続きを読む
4.0
Oi!、SKINSカルチャーの聖書!とまでは言わないが興味があったら是非。U.K.SubsのWarheadが物悲しい。

セックス・ピストルズが無性に聴きたくなる映画。

<イギリスのテレビドラマの雰囲気>
『Skins -スキンズ』や『デリー・ガールズ〜アイルランド青春物語〜』に共通するイギリスの退廃的に皮肉る空気感…

>>続きを読む

20241020
BGMとして意外とパンクが流れなかったり、彼らが聴いてる音楽もジャマイカルーツに寄ってたりで、全然詳しくないけどそこにリアルさを感じた。バンドやろうぜとか言い始めないでマジでよかっ…

>>続きを読む
全員嫌いになれなかった。
ナショナリズム対義のような移り変わりで生きてる私からしたら、遠い昔の話に見えてしまうけど他人事じゃない話。

最初?の音ハメ気持ちよかった!

あなたにおすすめの記事