ディス・イズ・イングランドに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「ディス・イズ・イングランド」に投稿された感想・評価

モッズやスキンズ。多分スキンズメインのカルチャー映画

こういった当時のカルチャーを知れるのも映画の醍醐味

英語でみたので全てを理解できなかったのが悔やまれる。

日本語で再チャレンジしたい
matsu

matsuの感想・評価

3.7

舞台は1980年代のイギリス。

父親をフォークランド紛争で亡くしたショーン(11歳くらいか?)は、年上の(20歳代くらい)右翼的なグループの人々と仲良くなり、一緒に行動するようになる。 

前半は…

>>続きを読む
スキンヘッズの事を知るのにはいいと思う。イギリスのサブカルチャーと言わず、サッチャー政権のリアルな影響も描かれている。

愛国心とは。

純粋な少年ショーンが不良たちの仲間に入り、彼らを通して国の問題にぶつかる物語。
「mid90s」に国というか戦争の問題をプラスしたような作品。

こんなに丸坊主がかっこいいと思ったこ…

>>続きを読む
れな

れなの感想・評価

3.1
ポップなんだけど、イギリスの気候のようなじっとり感も。
私のような凡人にはなかなかに理解が難しい作品。
町尾

町尾の感想・評価

3.3

oiパンクに興味持った時に見たかった映画をレンタルで発見したので見た。

話の大筋は、家庭なんかに問題を抱えてる少年が早く大人になりたい、成長したいみたいな理由で自分より年上とかヤンチャなコミュニテ…

>>続きを読む
ncobain

ncobainの感想・評価

4.0
イングランド人のお話

青春と戦争と愛国心と暴力
エネルギーに満ち溢れた少年少女
Einaudiの旋律が沁みる
音楽のセンスが抜群
印象的なラストシーン◎

若さは、爆発だ

面白かった。

政治的な思想も結局はそれを発する「人」なんやな、そのバックグラウンドなんやな。と思った。

田舎ナショナリストのリーダーのおっちゃんのどーしょうもない見てられへん感じ、哀愁がクセなっ…

>>続きを読む
ひ

ひの感想・評価

3.7

“This is England”
この言葉には二面性があって、ショーンは自分の身を持ってして、その両方の意味を学んだのだと思うな。

若いスキンズたちのファッションや生活や愛国心は、一歩違う方向に…

>>続きを読む
sugi

sugiの感想・評価

3.9
序盤はスケボーの無いmid90s。

と思って油断してると大変なことに
子供が過激派組織に身を置いちゃうきっかけって実際こんなもんなのかも、怖!

あなたにおすすめの記事