家で観る映画はよっぽど面白くないと集中力が切れて途中からながら見になってしまうんだけど、これは割と話がシンプル+進行が早い+画が派手なので、最後まで飽きずに観ることができた。
印象に残ったシーン・・…
渋く、しかし、カッコよかった。
戦争映画と分類すると前線で撃ち合うような印象があるけれど、狙撃手の戦い方はその一発が当たるか外れるか、いつどこに撃つかで戦況がガラリと変わる独特さがあり面白いと思った…
アメリカがパナマにおける自国の権益を守るために政治権力を握りそうな麻薬王を排除するべくスナイパー二人を送り込む話。
普通に内政干渉だし、客観的に見てスナイプは物陰に隠れて不意をつく、反撃が困難な遠方…
一発必中の名スナイパーでありながら戦場での孤独と戦う兵士、トーマス・ベケットの過酷なミッションを描くシリーズ第一弾。
極秘暗殺司令の下、新しい相棒として降り立ったのは、エリート街道で実戦経験がまる…
トム・ハーディって誰かに似ているなと思ったら、トム・ベレンジャーに似ているんだな。めっちゃシンプルなストーリー。行って殺して帰ってくる、こんなに分かり易い話もない。ただミラーの錯乱っぷりは行き過ぎだ…
>>続きを読む☆mixi過去レビュー転載計画(スナイパー映画編)
合衆国海兵隊上級曹長トーマス・ベケットは、74人のターゲットを葬ってきた凄腕の狙撃手。パナマの密林で合流する麻薬王オチョアと政治家アルバレス…
腕はあるが実践経験のない生意気な若者ミラー、超一流のベテラン、ベケット。良いね、この組合せ。ベケットが口下手なんだなぁ。そこの加減が分からないのが若者の若者たる所以。反発しながらも、最後には力を合わ…
>>続きを読む【山奥のスナイパー】
BS録画にて。
スナイパーものですが、パナマの山岳地帯、ジャングルの間を縫って目的地に、という困難さが伴います。
というか、そういう「途中の埋め草」がないと、スナイパー物は持…
戦争映画もいろいろ見た中で、なんていうか、80年代の映画作りなのか、ストーリー展開や緊張の強弱などが安心して見ることができる安心感がある。なぜこの邦題になったのか、続編を何作も作ることになったのかは…
>>続きを読む