午前十時の映画祭10 Final」で2020年2月、久々に劇場で鑑賞。新作並みの美しい映像で見られて嬉しい。相変わらず、どうしてこの状況から現実に最後まで逃走に成功した人が本当に3人もいたのか、と…
>>続きを読む気が遠くなるような脱走劇を、60年代だからこその深刻の無い緩いテイストが美味。
脱走してからの、それぞれの顛末も安心の見応え。
地味ながらも主人公マックィーンのはみ出した不良っぷり。緑の野山を翔け回…
5年ぶりくらいに見ました。かなり面白い。
シンプルなのにこんなドキドキするのかと思う。
トンネルを掘ったり、情報や小道具を集めたり。アナログな戦法とクラシックなドイツの雰囲気が最高に好き。スティーブ…
こちらも久しぶりの鑑賞
父の影響で10代の頃何度も観た
でも、ちゃらんぽらんだった私は
独立記念日のジョークやボーイスカウトを受けられずにナチス青年隊に入隊したウェルナーの事なんかよく分からず見て…
生き延びるための方法。
第二次世界大戦中のドイツの収容所。難攻不落の収容所から捕虜たちは脱走を試みようとしていた。
マックイーンを筆頭にブロンソンやコバーン、アッテンボローなど豪華キャストが印象…
コメディの部分がバカバカしくて好きだった。
特定の主人公を設けず、脱獄まではワンチームで、それ以降はそれぞれにシナリオがある感じ。かなり新鮮な構成だった。
(ファイヤーエンブレム風花雪月みたい)
…
(C)2013 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved. Distributed by Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC.