穴の作品情報・感想・評価・動画配信

『穴』に投稿された感想・評価

4.1
4,395件のレビュー

1991年か92年、、どっちだったろう🤔
映画の感想などをこまめに書き留めてたノート全てを廃棄してしまったのでわからない。
Grokもお手上げみたいだ。

「穴」「赤い手グッピー」「幸福の設計」….…

>>続きを読む

映画とは、構図・カメラワーク・照明などの映像的な意味での「ショット」や音響、それらと対比されることの多い筋書きという意味での「ストーリー」、さらには役者の演技などを、どれほど微分してみたところで、そ…

>>続きを読む

既に脱獄計画が出来上がっているところに新人が入ってくるという設定なので、その分実行フェーズにたっぷり時間を割けているという点で他の脱獄モノと差別化されている

ただ実行フェーズをたっぷり見せるという…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

1947年 パリのサンテ刑務所で実際に起きた脱獄事件。

映画公開前の1960年2月に監督のベッケルは亡くなり、遺作となった。

左手の親指と人差し指の第一関節から先のない男(リーダー。過去に3回脱…

>>続きを読む
昼猫
4.0

1947年にパリのサンテ刑務所で実際に起きた脱獄事件を元にしたクライム・サスペンス。事件の実行犯の一人であるジョゼ・ジョヴァンニが1958年に発表した同名小説を原作としている。

脱獄犯の男たち5人…

>>続きを読む
扉と鍵の集大成。脱獄の所作をひたすら撮影することで生まれる130分。しかも全く無駄な印象が無い。そして地下の撮影が良い。
本当にただ穴を掘って脱獄するだけのシンプルな映画だった。とにかく音が良い。壁を削る金属音が心地良すぎる。脱獄のASMRって感じ。自分も脱獄してみたくなった。
misty
4.2

これは面白いわ〜脱獄っていいね!(誤解) モノクロのコントラストがはっきり効いた4K版で観たけど、元々もそういう感じだとしたら嬉しい。黒色が本作のメイン(唯一出てくる女性は白かったなー) ながーい…

>>続きを読む

最高に面白かったです!!!脱獄モノで、脱獄リーダー役の俳優さんが、実際に脱獄を繰り返した、リアル脱獄王だったらしく、妙なリアリティを感じる作品でした。内容も穴を掘る囚人達の結束力や絆にいつの間にか感…

>>続きを読む
あ
4.0
真っさらな状態のコンクリが陥没するまでの1から100を余すことなく見せる説得力。尺の9割計画実行中なのに話がずっともつし、ラストの鏡に映る刑務官達の「思った数倍いた」感は物凄い圧の出方。

あなたにおすすめの記事