戦場にかける橋の作品情報・感想・評価・動画配信

戦場にかける橋1957年製作の映画)

THE BRIDGE ON THE RIVER KWAI

上映日:1957年12月22日

製作国・地域:

上映時間:155分

3.7

あらすじ

『戦場にかける橋』に投稿された感想・評価

純粋
3.6
このレビューはネタバレを含みます
将校が気高い行動を取り、それに皆ついて行く。ただ結果が良いとは限らない感じ。
Djin
4.0

子供の頃、テレビで何度か観ただけで、大人になって初めて観たがこんな話しだったのね!
シリアスななかにもユーモアとかコメディ要素あって英米合作感あるも、シュールな終わり方がやはり仏原作な感じw

コウ…

>>続きを読む
Soma
5.0

なるほど、運動会では軍隊式行進訓練をやらされてたわけか。日本の学校教育は戦後もなぜそれをやるのかを問うべきだな。考えないまま繰り返しているのは文化の亡霊そのものである。
そんなことはどうでもよいとし…

>>続きを読む
斉藤大佐の考えもわかるが
主義の問題かもしれない
喜んで働こうとはならない
手段が目的になっているのでは
恥とは?
橋を作り始める所まで話を追ってたが爆破の話が出始めた所からぼやっと見ていた

イギリス軍の仕事計画と部下への業務の割り振りと適材適所な人材配置と自分も仕事上気を付けなければならないことばかりで観てて耳が痛かった(>_<)
いかなる状況でも誇りを失わないイギリス軍の隊長の気高さ…

>>続きを読む
戦闘シーンが無くても、壮大なスケールで戦争の虚しさはヒシヒシと伝わる名作。

主人公3人の対比がまさにその国らしいのが面白い。

映画のテーマ曲が永久に残るだろうと言うくらい定着してるのが凄いよね。
987
3.9
Be happy in your work. 厳しい
all I need is love. おい
ぶっつけ本番で跳べ 厳しい
立ち位置や実務を考慮した、クライマックスのカタルシスがとても良い

第二次世界大戦の日本軍が統治するビルマ付近で、斉藤大佐とその斉藤に過酷な労働を強いられているイギリス人捕虜たち。
斉藤はクワイ川に橋をかけることに執念を燃やし、イギリス人捕虜たちも一生懸命橋の完成に…

>>続きを読む
4.3

レビュー2500作直前・映画温故知新シリーズ①
今までなぜか観ていなかったデビット・リーンの1957年アカデミー賞作品。
自宅に大型テレビを置けた記念も含めて鑑賞。濃密な自宅映画館でした。

時間は…

>>続きを読む
私
3.6
ラスト衝撃で印象に残ってる、戦争ってまじで無意味だけどどうせまた繰り返すんだろうな。だって人間は馬鹿だから

あなたにおすすめの記事