子供の頃、テレビで何度か観ただけで、大人になって初めて観たがこんな話しだったのね!
シリアスななかにもユーモアとかコメディ要素あって英米合作感あるも、シュールな終わり方がやはり仏原作な感じw
コウ…
なるほど、運動会では軍隊式行進訓練をやらされてたわけか。日本の学校教育は戦後もなぜそれをやるのかを問うべきだな。考えないまま繰り返しているのは文化の亡霊そのものである。
そんなことはどうでもよいとし…
イギリス軍の仕事計画と部下への業務の割り振りと適材適所な人材配置と自分も仕事上気を付けなければならないことばかりで観てて耳が痛かった(>_<)
いかなる状況でも誇りを失わないイギリス軍の隊長の気高さ…
第二次世界大戦の日本軍が統治するビルマ付近で、斉藤大佐とその斉藤に過酷な労働を強いられているイギリス人捕虜たち。
斉藤はクワイ川に橋をかけることに執念を燃やし、イギリス人捕虜たちも一生懸命橋の完成に…
レビュー2500作直前・映画温故知新シリーズ①
今までなぜか観ていなかったデビット・リーンの1957年アカデミー賞作品。
自宅に大型テレビを置けた記念も含めて鑑賞。濃密な自宅映画館でした。
時間は…