清朝末期の中国、欧米列強に領土を侵されていた。
この時期三種類の中国人がいた。
欧米人に媚びへつらう中国人、欧米人に取り入って中国人をイジメる中国人、そして欧米の仕組みを導入しても精神性は守ろうとす…
長い上に全くハマらなかった。
歴史パートは多分中国にとってすごく大事な部分だからこう撮りたかったんだろうけど、それにしても長い。Filmarksでは100分って書いてるけどアマプラは2時間は余裕で超…
ストーリーが当時の香港映画にあった外国人権力者との闘いというベタさで、前半はほぼ台詞のみで構成されており、かなり退屈する。
しかし、後半からの怒涛のアクション乱れ打ちで巻き返していく。傘や梯子といっ…
ジェットリー濡れ衣着せられすぎでは。
可哀想とか通り越してコントみたいになってた。
にしてもジェットリーの正確無比な足捌きエグいな。人間だと信じられないくらい、僕の人生で見たことない動きしてた。
…
ウォン・フェイフォン(黄飛鴻)の対決、第一弾。
取り急ぎ再鑑賞。アマプラ見放題だったのに。香港映画界のスピルバーグ(まだ香港がイギリス領)ツイ・ハーク師と中国全国武術大会の神童ジェット・リーの武侠…
列強が伸長する清朝末期、医者で武術家でもある黄飛鴻(ウォン・フェイホン)が、ヤクザの一味や密貿易するアメリカを懲らしめる話。
〈メモ〉
・ゴールドラッシュにひかれて労苦を強いられる人々
・最終決戦…
久々の視聴。やはりジェット・リーは良い。
最近の中国カンフーものとの違いって戦闘バリエーションの豊富さよね。
今ではなかなか見られない女性がそれなりにぼこぼこにされる…イー叔母さん…。
アメリカ…
良い映画だ…。
ジェット・リーのアクション、ゲームのパリィみたいな気持ち良さがある。
ステージギミックをフル活用したアクションが多くて楽しい。
傘で無双してそのあと降りてくるシーン好き。ピーチ姫みた…
カンフー映画のマスターピース。李連杰のカッコよさは足さばきにある。あの足の動きがあるから、綱渡りだとか細い竹の梯子だとかを軽業のように渡っても説得力を持つんだと思う。しなやかな体幹、美しい姿勢、毅然…
>>続きを読む