ラストゲーム 最後の早慶戦の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ラストゲーム 最後の早慶戦』に投稿された感想・評価

3.4

20210905-292

年代 1943.10.16
舞台 東京
原作 
配給 シネカノン
太平洋戦争中の1943年(昭和18年)10月16日に日本で行われた野球の「出陣学徒壮行早慶戦(通称:最後…

>>続きを読む
野球って、人を魅了する。ましてや、戦争に行く直前の早慶戦、、、泣く。
柄本明さん、石坂浩二さん、山本圭さん、寺島さんら、いい役者さんたちがいっぱい観られて、よかった
野球をしたい学徒とさせたくない早長。
粘って最後の早慶戦を行う。
戦争に行きたくない気持ちが伝わる
4.5
慶應出身の方からチケットをいただき、たまたま地元の映画館で上映があったため観た。
3.9
学徒出陣を控え、「最後の思い出に」と強行された最後の早慶戦。
互いの母校が相手の校歌を歌うところが泣けた。
野球って、どうしてこんなに人々の心を虜にするのだろう。
4.3

記録用
2025No131
事実に基づいたフィクション。最後は涙だった。出陣学徒壮行式典の5日前にこんな試合があったとは。戦地に送り出す母親の気持ち、今はわかるなあ。大学生の気持ちもわかる。やっぱり…

>>続きを読む
Hiro
3.3
第二次世界大戦。
戦争にいく早稲田、慶應の学生が出陣前に野球を。
勝ち負けは関係なく、お互いの校歌を唄うラストに号泣。

嫌な時代だ。。

太平洋戦争最中の1943 年に早慶戦開催に漕ぎ着けた関係者の苦労や家族の葛藤等が描かれていますが、多くの前途有望な若者達が戦場に散っていった現実が余りに憤懣やる方無いので、90分程度の映画では若干物…

>>続きを読む

折しも今日は早慶戦。
試合前の景気づけにこの映画を視聴。
気楽な気分で見たら、痛い目にあった。号泣!
たかが野球、されど野球。
学徒出陣前の思いの詰まった、最後の思い出。野球ができることのありがたみ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事