ローズマリーの赤ちゃんの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ローズマリーの赤ちゃん』に投稿された感想・評価

5.0

ロマン・ポランスキーの妻である女優シャロン・テートがチャールズ・マンソンというカルト集団に殺害されたことはやはりこの作品にも関係があったかもしれない。
この作品は原作はまだ読んでいないけれども、いか…

>>続きを読む

“ララララ~ラ♪ラララララララ~♪♪”

ナウシカレクイエム同様、耳に残る印象的なスキャット🎤

ヒロインの哀しき母性と、サイケで下品なオババが強烈な名作サイコサスペンス。

怖くはないが、後味が悪…

>>続きを読む
4.2

「変なヒトたち」がいっぱい出る…という時点で既に相当面白い
(人間やめた筈のしもべたちの人間臭さが良い。)
何考えているかわからない「他人」はそれだけで恐いよう…ましてそれが自分の「腹の中」にいるな…

>>続きを読む
4.4

悪魔の子を周りに騙され授かり、それでも悪魔の子だとしても我が子として育てるホラー要素満載ながらも母の愛は強いとわかる作品。
この中でも悪魔崇拝者が沢山出てきており、悪魔崇拝者達は何をしてどう儀式をす…

>>続きを読む

新居に引っ越してきたローズマリーと売れない役者のガイはお隣のカスタベット老夫婦の異様なくらいの親切に戸惑っていたが……

『チャイナタウン』『戦場のピアニスト』などの名匠
!!ロマン・ポランスキー監…

>>続きを読む
皇聖
3.7
オチが賛否両論
不気味で不快な音楽と間延びした展開の遅さがイライラさせる

キリストと悪魔がテーマとなりますが、宗教は無視しても隣人の恐怖というテーマでも十分気持ち悪いです。今見ても不気味。
アメリカのように国家の宗教としてキリスト教が存在する環境ではより恐ろしい映画だろう…

>>続きを読む
seishu
4.4
これだけ時代が変わっても
パーソナルスペース違う奴が嫌とか
他人を怖いと思うことは変わらないのね
nito
3.8

今更だけど2024年パリオリンピックの開会式の悪魔崇拝から興味を持ち観た映画。

1969年の映画とは凄い。
何ともいえない不気味さとどちらが狂ってるのかわからない演出が良かったし最後まで見逃せなか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事