韓国版に触発されて本家本元を手に取る。
20世紀(1990年代)の骨太な名作。
ナチスドイツを描いたアメリカ映画だが、両国のmixtureな感じがした。
ラストの場面は泣いた。
ヨーロッパ視点のアメ…
ナチスと音楽。ナチスに関しての映画は色々見てきたけど音楽からの視点での映画は珍しかった。
ノリノリの音楽で見て、聞いて楽しめる一方、その音楽でさえも制限される苦境を見るのは辛かった。
家の中で小さな…
ずっと息が苦しかった。
トーマスのように素直に従い洗脳されてしまうことが、あの時代を生き抜く一番の安全策だったのかもしれない。自分の信念を貫くことは、もはや死を選ぶことと同義だったかもしれない。そ…
『スウィングしなけりゃ意味が無い』
(☆この映画はDisneyプラスで観れるよ!)
痛みに満ちた青春映画といえば近年では「セッション」があるが、本作「スウィング・キッズ」もまた奇しくもスウィング…
タイトルやストーリーからずっと気になっていてやっと観れた。期待を裏切らない傑作だった!辛い状況、厳しいなかでも信念を貫くこと。現代を生きていてもヒシヒシと感じる黙っているのは賛成しているの同じだとい…
>>続きを読むナチス政権下のドイツで、ナチスに対して音楽と踊りでで抵抗を示した若者たちを描いた映画。
認められた事がなかった若者がナチで居場所を見つけてその活動に没頭していく。その中で彼の「黙って従え、そうすれ…
ナチスを絡めた映画。とても面白かった。
三人の親友たちが、ナチスによるユダヤ人迫害やスウィング・ダンスを率いる芸術の取締り、祖国に歯向かう者への収容所送りなどを目の当たりにし、どんどんと関係が変化し…