サスペリアのネタバレレビュー・内容・結末

『サスペリア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

血が絵具

タクシーで写る男はカメラマン

サスペリア2は1975年作だから、こっちの方が2

59点
怪死事件が続くバレエ学校は、魔女の巣窟だった!? という話。

〈メモ〉
・「決してひとりでは見ないでください」
・建物、照明のセンスが尖りまくり

超アート。建物や装飾の色合いがすごい。光の当て方が超象徴的ですごい。ここまで画面を一色に染めるのは珍しいのでは?ってくらいの色彩設計。
あと音楽もすごく印象的。映画は初見だが何となく聞き覚えがある。…

>>続きを読む

出てくる建物、家具、ドア、壁紙、アングルなどが、イタリアらしい色彩とデザインに溢れている。特に、ダンスアカデミーの建物、最初の犠牲者となった生徒が避難した家と部屋、練習場所に生徒全員で宿泊した時の照…

>>続きを読む


良い意味のチープさが味わえるホラー。

ド派手なセットが、ポップでかわいい。
ちょっとあどけないけど、主人公のスージーかわいい。
血の色もTheペンキ。
グロカワな世界観。
最初から怪しすぎるし、…

>>続きを読む

◯美術のセンスが光るゴシックホラー
 冒頭のパット殺害シーンから派手な
 演出に魅了される。盲目のダニエルが
 盲導犬に噛み殺されるシーンや
 マルコスと対峙するラストシーンなど、
 デザインや美術…

>>続きを読む

2024年映画納め
犬かわいいからの狂気
初手の殺害シーン怖さよりも面白さが勝って笑った。昔の映画だからチープだけど残酷なグロさはあり。でてくるお部屋が独特なデザイン!女の子達の服装も可愛い!
主人…

>>続きを読む

BGMが怖い

主人公に気がありそうなイケメン(マーク?)は結局何だったんだよと思ったけど、
学校の秘密を知った者は消されるなら、
パット(最初に死んだ子)が学校を出る前に話していた相手はマーク?

>>続きを読む

どこを切り取っても映える色彩の暴力、映像と音楽がバチコンとハマる瞬間に惚れ惚れする。開始から首吊りまでの一連のシークエンスの美しさ、蛆が天井から落ちてくる気持ち悪さ、ダリオ・アルジェントの美的センス…

>>続きを読む

劇中は建物から照明、チープな色の血糊までもとにかく色鮮やかで、美術作品を見ているような映画でした。
ホラーとしては正直少し難解…というか最後が駆け足で、いちばん怖かったのは主人公が最後に微笑みながら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事