アマプラの滑り込み視聴。
全編にわたって、ゴブリンの音楽が最高。
エクソシストのマイクオールドフィールドといい、ホラー映画のサントラをプログレバンドがやるのが流行りだったのだろうか?
独特のセン…
ゴブリンの楽曲が素晴らしい…
そしてやっぱり画が強すぎますよねぇ。
赤や緑など原色をバキバキに使った毒々しいまでの色合いが印象的すぎる。
殺人シーンもいちいちオシャレ。
特に冒頭のガラス突き破って…
睡魔に勝てないスージー面白い。
文化が違うとやっぱり恐さの表現も全く違くて面白い。色んな国の色んなジャンルの映画観て行きたいなこれからも。
唸り声なのか鳴き声なのかよくわからん音の演出、そし…
色彩も雰囲気も悪夢のような抽象的なストーリーもすごくよかった!!かなり好き!
最後スージーが笑ったのは魔女への覚醒とか魔女だったとかそんな感じ……??という解釈をした
古いホラー映画は画質の荒さと出…
建築だけで見応えある
かわいい
精神科学会の会場施設も素敵
途中からバレエなんも関係なくなっちゃった
生存できて良かった
犬生存できないか? と思っていたら犬が殺す側だった……かわいそう 現代で…
観客を主人公スージーと共鳴させ、不安感を与えるこだわりが見受けられた。例えば配色や色彩では原色を使い、奇妙で不気味に印象付けている。当初から赤青黄色と言った色彩で分けられていて、隠された部屋の鍵とな…
>>続きを読むタイトルだけは知っていたけど未鑑賞だったので、アマプラからなくなる前に鑑賞。
空港やタクシーまでは普通だったが、バレエ学校や下宿の建物などはかなり独特なビビットカラーと装飾に包まれており、ここは主…
お古い映画苦手だったけど、色々観ていくうちに昔よりは観れるようになってきたぜ
と言うわけであらすじを読んで気になったサスペリア。
舞台がバレエ学校で、奇妙な事件に巻き込まれていくというのが面白そう…
鮮やかな照明と怪しい音楽、冒頭から何かが起こりそうな予感に溢れる
色彩豊かな内装
最初の犠牲者の描写はショッキング
バレエのシーンは少ない
屋根裏に湧く蛆虫
先生たちの行方
学校のオカルト的な歴史
…
VIDEA
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。