「ゴジラ(1984)(4K)」見た。コメディー調のお子さま向け特撮映画だと思ってたら冒頭からガチホラーテイストで大ビビリ。聞いてないってそんなん。怖ァ?!?!?!
いろいろツッコミどころはあるも、官…
人類対ゴジラという当初の怪獣パニックスタイルに戻りゴジラの描かれ方も好みのタイプだが、核開発へのアンチテーゼとしての意味合いは薄れている。原子力への依存度が高まる時代背景を考慮したのだろうか。この頃…
>>続きを読む前作から9年の時を経て復活したゴジラ!
やっぱり奴は生きていた!!80メートル、5万トン、列島を引き裂く巨大怪獣ゴジラ!いま 壮大なロマンの目覚め!
武田鉄矢さんおいしいなあ…確かに特別出演だった…
当時映画館で鑑賞
演出の弱さ、ゴジラの暴れっぷりの弱さなど不満もあったが今観返すとこれはこれで味となっている
あの頃はCM戦略も熱気が有り期待感もありましたので肩透かしな気分だった。
ラストの三原山…
オキシジェンデストロイヤーにより海底の藻屑と化した初代ゴジラ。
それから数十年、ロシアの原潜が襲撃される緊急事態が発生する。当初、ロシアはアメリカの攻撃だと決めつけるが、科学解析の結果、実は死んだ…
"ゴジラ"を一匹の"生物"として捉えなおした一作。東京に現れたとき、政府要人はどう対処するのか。そして民間人は。
「そうそう、こういう『ゴジラ』が観たいんだよ」って言いたかったけど、言えない………
公開当時、浦和ヴェルデ東宝にて鑑賞。
ゴジラ誕生30周年記念映画。
記憶が正しければ、初めて劇場で観たゴジラ映画。
1954年版の続編という位置付けの映画であり、怪獣映画と言うよりも政治を絡めたデ…
9年のブランクを経てのゴジラ復活。
初ゴジの続編として、逆ゴジからメカ逆までの昭和ゴジラを無かったことにした、内容を一新して挑んだ意欲作…だが、映画自体は微妙だなぁ。
そもそもの核兵器に対するメタフ…
ゴジラ 70周年記念企画としてスタートしたゴジラシアター。
7月25日からは『ゴジラ(1984)』日本初公開の4Kデジタルリマスター版上映。
『ゴジラ』(1984年/103分)
ゴジラ生誕30周年…
新聞記者の牧がバカンスを楽しんでいたところ、漂流する第五八幡丸を発見。中に入るとそこには、9名の遺体、それに交じって生存者の奥村の姿。そして、巨大なフナムシが牧に襲いかかるが、奥村の助けでなんとか命…
>>続きを読むTM & (C) TOHO CO., LTD.