平成狸合戦ぽんぽこに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『平成狸合戦ぽんぽこ』に投稿された感想・評価

Azumi
3.9
久しぶりに見たくて図書館で借りて鑑賞。やっぱ自分は歌と踊りとたぬきという要素が好きなんだなぁと再認識。
改めて見ると、かなり社会風刺きいてますな。自分の近くにも狸が化けた人がいるのかも、、
3.5

度肝を抜くシビアで残酷な物語で驚愕🫨
子供の頃に楽しく観ていた気がするのですが、おそらく内容を理解してなかったのでしょう。
笑顔で歌いながら死出の旅に出る場面は最早ホラー🚢
辛さ悲しさが付き纏う明る…

>>続きを読む
3.8

子どもの頃に見聞きしたもの、行った場所、いろいろなことが想起されるのと同時に、当時の思い出が詰まった自然がなくなっていくことの無情さというか…。

高畑勲展へ行ったことをきっかけに、小学生ぶりに見返…

>>続きを読む
Sakiii
3.8

諸行無常…すべてのものは続かない、だからこそ今その時を生きる。
なんとなく「ただ面白い」だけで観ていて、あんまり作品のメッセージだったりを読み解けてなかったなぁと歳を重ねるたびに思う。
今回はたまた…

>>続きを読む
SRN
3.9

哲学的すぎる…
リアリストのどこまでギャグで本気か分かんない感じ。笑

狸たちの「こんなの狸の仕業だ…」「人間は狸なんだ」ってセリフで、うぉぉそうくるかぁ…となりました。

人間の生態を狸で客観的に…

>>続きを読む
監督・脚本、高畑勲。多摩丘陵の開発で、狸たちは居場所を失うとの危機感から、団結して開発を阻止しようと、あの手この手で妨害工作。高畑の娯楽に徹した作品。
試写にて
yoyo
4.0
妖怪パレードのシーンの気合い入ってて気持ちいい。
妖怪たちを背後に雑談してるおじさん2人がすごく細かく動いていている。

最後ゴルフ場でみんなで踊っててちょっと寂しい気持ちになった。
少尉
3.6

このレビューはネタバレを含みます

いやぁ、コメディとしても面白い。
たぬきのデフォルメされた姿とか、社会性を持つようなその言動。
そして「玉砕」(神立尚紀、特攻の真意 大西瀧治郎はなぜ「特攻」を命じたのか)を踏まえるとなんだか日本人…

>>続きを読む
西ム
3.8
可愛らしさと愛らしさだけではなく
自然破壊を続ける社会現象を取り入れており
見る度に人間なんていない方がいいのではないかと思う
ごめんねたぬき達
3.5

複層的な映画である。

子どものころにビデオで見て、特に印象に残っているジブリ作品だ。見終わったあと、泣いて、母に「たぬきはまだいるのかな?」と聞いた。

多摩出身で、多摩ニュータウンは近いというほ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事