太陽の帝国に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『太陽の帝国』に投稿された感想・評価

3.5

クリスチャンベールはこの頃からクリスチャンベールだったんだなと驚き!😲
演技やオーラ、13くらいでもう出来上がってたんですね。

日本統治下の上海のイギリス人の子供という珍しい題材かなと思いますが、…

>>続きを読む
ii
4.0

月を背景に自転車で空を飛ぶ『E.T.』と、空爆を背景に他人のセックスを覗き見る『太陽の帝国』
日本兵の美化が過ぎるし、演出も無邪気すぎるのだが、それを補って余りある魅力を持った作品。
『カラーパープ…

>>続きを読む
ゾロ
3.5

スピルバーグのファンタジー映画で
少年とロボットのほのぼの物語だと思ってたら
1941年〜1945年
上海における太平洋戦争の話だった

ジャケットをよく見ると、空軍機のプロペラ

日本人としては、…

>>続きを読む
Ryu
3.7

1941年、上海。日本の零戦に憧れるイギリス人の少年 ジェイミーは両親と共にイギリス租界で裕福な暮らしをしていた。しかし日本軍が租界を制圧した際の混乱で両親とはぐれてしまう。ひとりぼっちになったジェ…

>>続きを読む

中国在住で日本かぶれの英国人少年という、感情移入するには難しい主人公。ましてや戦中から日本敗戦まで観せられると、気持ちのやり場に困る。
戦争を知らない自分が収容所の空気なんか分かる訳は無いんだけど、…

>>続きを読む

★第二次世界大戦中の上海。大金持ちのイギリス坊やが両親からはぐれ、捕虜になる。

◯戦争について理解がなく、格好良いぞ日本兵!ってなってるイギリス坊や、悲しい

◯人混みの中で飛び出てる飛行機の模型…

>>続きを読む
初見。第二次大戦映画として異色な感じでした。どこまでが史実なのか不明ですが、戦争の中で力強く生きる少年が描かれていたけど、思いのほか感情移入出来ませんでした。
スー
3.5
戦争物というより
成長譚だったのか
初めて見た
イメージだけで
ちゃんと見たことなかったよ
歌う場面は
ぐっときた
3.7

零戦と日本軍に憧れるイギリス少年という日本人の私からするととても複雑な気持ちになる設定。

しかも流石ミリオタのスピルバーグ監督。
空爆の戦闘シーンや零戦に旅立つ操縦士たちの献杯儀式がかっこいい。

>>続きを読む

中学時代に、学校の映画鑑賞会で観に行きましたが、内容をほとんど忘れてしまっていました。

イギリスの小説家、J.G.バラードの反自伝的な作品です。

舞台は日中戦争中の上海。
戦禍の中、両親とはぐれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事