クリスチャンベールはこの頃からクリスチャンベールだったんだなと驚き!😲
演技やオーラ、13くらいでもう出来上がってたんですね。
日本統治下の上海のイギリス人の子供という珍しい題材かなと思いますが、…
月を背景に自転車で空を飛ぶ『E.T.』と、空爆を背景に他人のセックスを覗き見る『太陽の帝国』
日本兵の美化が過ぎるし、演出も無邪気すぎるのだが、それを補って余りある魅力を持った作品。
『カラーパープ…
スピルバーグのファンタジー映画で
少年とロボットのほのぼの物語だと思ってたら
1941年〜1945年
上海における太平洋戦争の話だった
ジャケットをよく見ると、空軍機のプロペラ
日本人としては、…
1941年、上海。日本の零戦に憧れるイギリス人の少年 ジェイミーは両親と共にイギリス租界で裕福な暮らしをしていた。しかし日本軍が租界を制圧した際の混乱で両親とはぐれてしまう。ひとりぼっちになったジェ…
>>続きを読む中国在住で日本かぶれの英国人少年という、感情移入するには難しい主人公。ましてや戦中から日本敗戦まで観せられると、気持ちのやり場に困る。
戦争を知らない自分が収容所の空気なんか分かる訳は無いんだけど、…
★第二次世界大戦中の上海。大金持ちのイギリス坊やが両親からはぐれ、捕虜になる。
◯戦争について理解がなく、格好良いぞ日本兵!ってなってるイギリス坊や、悲しい
◯人混みの中で飛び出てる飛行機の模型…
零戦と日本軍に憧れるイギリス少年という日本人の私からするととても複雑な気持ちになる設定。
しかも流石ミリオタのスピルバーグ監督。
空爆の戦闘シーンや零戦に旅立つ操縦士たちの献杯儀式がかっこいい。
…