パラレルワールドへの往復を繰り返し、現実世界との判別を描く作品は良くありますが、同類他作品の設定と比べると、解りやすかったと思います。
但し、物語の起伏も単調な雰囲気となり、比較的に大人しい印象で纏…
1996年公開の作品にしては、設定がとてもうまくできている。
幾つもの仮想空間、その中で一つだけが二層構造に...
自身の「存在」に関する驚愕の真実。
仮想現実で生活する「個体」に「別空間の人間…
1999年。バーチャルリアリティの研究をしているダグラス(クレイグ・ビアーコ)は、コンピュータ内に1937年のロサンゼルスを再現しようとしていた。ある朝、彼が目覚めると手元に血まみれのシャツがあり、…
>>続きを読むうーむ。仮想現実が幾重にもあるというのは、どんでんなのだが、クライマックスで身体は一緒で中身が変わるという手は、観客が一緒に旅するキャラクターを見失う。それまでは、意識と共に、世界をスイッチしていた…
>>続きを読む鰻重さんのレビューを見て鑑賞しました☺️✨❣️
今回もなかなか面白かったです✨
やっていることはちょっと地味な『マトリックス』って感じに思ったり(笑)🤭 w w
ただ…タイトルの『13F』とあるけど…
これ好きなんですよ(人´ з`*)
円盤も買ってあります♪
同時期に似た題材の某有名映画が公開されていたからか?あまり目立たなかったようですが…それでもめっちゃ面白いです✨
ある日、主人公の職場…
ネタバレが重要な意味を持つ作品ほど、鑑賞者の何かしらを試されるところがあり、作品のなかで語られたもの(語り得たもの)/語られなかったもの(語り得なかったもの)との「/」が、目に見えない境界として存在…
>>続きを読むプリデスティネーションと共に大好きな映画。
主役の男優さんはまあ良いんだけど有名な俳優が起用出来たらヒットしたのではと思わされる。
作られた世界が幾層にもというのは斬新だったね。
女優さんももっと活…