ナスターシャがメロい。
I love him very much は明らかに自分への言い聞かせで惨め感マックス
それに対して「自分達のを作りましょう」はまじで反則。同じシチュエーションだったら死ぬ。…
アンドレイ・コンチャロフスキーのアメリカでの作品。ゴーラン=グローバスのキャノンフィルム作品。コンチャロフスキーは次作「暴走機関車」もキャノンで撮っている。さて、本作は、「汚れなき抱擁」のような崇高…
>>続きを読む帰還兵である主人公が、失望した祖国であり故郷を、理想的な女性であるマリアに重ねるところに、この映画の特色がある。
従って、物語の最後に理想的ではなくなったマリアを抱くことは、祖国を、ひいては傷つい…
紗のかかったような美しい撮影にうっとり。もうこの質感たまらない。天使ナタキンの透明感、40年代の衣装もインテリアも風景もすべてまるごと好み。ヴィンセントスパーノにキースキャラダインに義父のミッチャム…
>>続きを読む最初の明るさからどんどん暗く切なくなるマリア。
戦争時のPTSD、それゆえの男の行動を、完全な共感を持って観れる現代人は少ないのではないだろうか。
心情的には納得できなくても、映画的な美しさは十分に…