マリアの恋人の作品情報・感想・評価

『マリアの恋人』に投稿された感想・評価

ナスターシャがメロい。
I love him very much は明らかに自分への言い聞かせで惨め感マックス
それに対して「自分達のを作りましょう」はまじで反則。同じシチュエーションだったら死ぬ。…

>>続きを読む

アンドレイ・コンチャロフスキーのアメリカでの作品。ゴーラン=グローバスのキャノン古む作品。コンチャロフスキーは次作「暴走機関車」もキャノンで撮っている。さて、本作は、「汚れなき抱擁」のような崇高な美…

>>続きを読む

帰還兵である主人公が、失望した祖国であり故郷を、理想的な女性であるマリアに重ねるところに、この映画の特色がある。

従って、物語の最後に理想的ではなくなったマリアを抱くことは、祖国を、ひいては傷つい…

>>続きを読む

紗のかかったような美しい撮影にうっとり。もうこの質感たまらない。天使ナタキンの透明感、40年代の衣装もインテリアも風景もすべてまるごと好み。ヴィンセントスパーノにキースキャラダインに義父のミッチャム…

>>続きを読む
Roku
4.0

最初の明るさからどんどん暗く切なくなるマリア。
戦争時のPTSD、それゆえの男の行動を、完全な共感を持って観れる現代人は少ないのではないだろうか。
心情的には納得できなくても、映画的な美しさは十分に…

>>続きを読む

官能のラブストーリーちゃいますやん。
観音のラブストーリーですやん。
マリアってゆうだけあって、存在そのものが愛の観音様やん。夫がEDでも、自分が他の男の子供を孕んでも、愛するのは夫だけ。その愛が結…

>>続きを読む
mh
-
このレビューはネタバレを含みます

平たくいうと戦争によるPTSDに苦しんだカップルの話。同時にナスキンパイセンの美しさを愛でる映画。
「我等の生涯の最良の年」に代表される、復員兵もので、なおかつ恋愛の比重が高いというハリウッド映画よ…

>>続きを読む
SunO2
4.0

キャノン製作。PTSD +純愛モノ。WW2の間、日本軍の捕虜として地獄を見たらしいジョン・サベージ。夢の女ナタキンと結婚するも不能に。そこに現れた流しの歌手キース・キャラダイン。

なんつ〜豪華キャ…

>>続きを読む
3.0

「マリアの恋人」

本作はアンドレイ・コンチャロフスキーが1984年にナスターシャ・キンスキーを主演に迎えたロマンス映画で、この度国内で初BD化されたのを購入して初鑑賞したがよかった。と言うよりかは…

>>続きを読む

ナスターシャ・キンスキーの誕生日だからって見たやつ。

コンチャロフスキーはタルコフスキーの初期作品の助手的なのしてるのか。綺麗なシーンは多かったけど、役者の演技が苦手なタイプのやつで話に乗り切れな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事